遺跡馬鹿 台中と台北周辺は古跡だらけ |
|
台中と台北周辺でたれました ![]() ![]() 今回はタイガーエアーを利用しました。 タイガーエアーのマスコット『虎将(タイガー・フー)』ちゃんです。 機内のヘッドカバーがフーちゃんだったり、パンフレットにフーちゃんがイラスト参入してたりと、フーちゃんファンとしては大満足でした。 ![]() ![]() 今回のコスプレは「クリスマスツリー」ですね♪ サンタクロースの帽子も似合っています。 後から見ると、首のあたりに白い毛がモサモサしていますが、これは「虎髭」で、感覚器官だそうです。 正面から見ると目立ちませんね。 危険な行為をすることを「虎の髭をひねる」とか「虎の髭を数える」と言うそうですが、フーちゃんの髭を触るとどうなるのか気になります。 ![]() ![]() ![]() 台中の楽成宮(国家第三級古跡)です。 道に迷い、腹を空かせたまま転がり込んだ宮でおいしい地元食と出会いました。 名前は分かりません。近くの人の料理を指さして「これ食べたい」で通じました。 スープも良く分からず注文してしまい、血を固めたようなゼリーが入っていてびっくりしました。 帰国してから「豬血湯」という名で 豚の血を使っていることを知りました。 麺の方は焼きそばみたいで美味しかったです。 ![]() ![]() 台中と言えば「宮原眼科のアイスクリーム」ですが、常に混雑しています。 そこで同じ系列の「第四信用合作社」でアイスクリームを食べました。 こちらは着席して食べることができます。 注文したのは、「アーウィンマンゴ(黄色)」と「レーズンマスカルポーネ(茶色)」です。 ![]() ![]() ![]() 五峰林家公堡堤公園内の喫茶室で念願の「煮卵」を食べました。 本当は食事をしたかったのですが、軽食しかありませんでした。 タマゴ、美味しいです。 台湾のコーヒーはどこも濃くておいしいです。 ![]() ![]() ![]() 台中の第二市場で大人気の「山河魯肉飯」を食べました。 台北で何度か食べた魯肉飯は ”肉そぼろ” みたいでした。 この店の魯肉飯は故宮博物館に展示されている「肉形石」のような感じでした。 やわらかくて美味しかったです。 スープも注文しましたが、このスープをご飯にかけてお茶漬けのようにして食べるとさらに美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() 日月潭からバスで10分ほどのところにある「蛇窯」に行きました。 ここには「のぼり窯」があるというので実物が見たかったのです。 工房の一部を観光客に開放しています。 ここのカフェではここで焼いた食器をつかって料理を出すというので、ワクワクしながら注文! 美味しいお茶とケーキでまったりとした時間を過ごしました。 ちなみにこのお茶の名前は「窯主私房茶」で、オーナー秘蔵のお茶という意味深な命名に思わず注文しました。 2階がコスプレ屋さんなので古装で美しく着飾ったお姉さんたちが行き来して楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() 日月潭一帯には伊達邵(イタサオ)部族が住んでいました。 今は観光客向けのワイルドなメニューを出す老街としてにぎわっています。 私はこの頭蓋骨でおなじみのイノシシの肉の串焼きを食べました。 臭みもなく美味しいし、1本からでも買えて、値段も適正価格でした。 ![]() ![]() ![]() 台中駅のフードコートです。 和風ラーメンの味にちょっとホッとしたけれど、肉肉しいモノも食べたくなり、チキン屋でモモ肉を単品買いしちゃいました。 ![]() ![]() ![]() 台中駅で見かけた”ゆるキャラたち”! 台湾もゆるキャラ多いです。 ![]() ![]() ![]() 鹿港老街で「肉圓」というものを食べてみました。 朝5時起きで支度して6時頃にバスに乗ったため、鹿港についた時は空腹すぎて歩く人が美味しく見えてきました。 というわけで、不思議なモノを食べているおぢさんの横に座って「これ食べたい」と注文しました。 米粉のゼリーみたいな中にひき肉がはいっていました。 塩気があって美味しかったです。 こんな食べ物もあるのかと驚きました。 ![]() ![]() 彰化についたのは昼頃だったので遅めの昼食を取ることにしました。 今回は若い人の食べているものを選んでみました。 冷やし中華と卵スープという組み合わせになりました。 この日の彰化は暑かったので、さっぱりして美味しかったです。 ![]() ![]() 台中・第二市場で朝食を食べました。 肉焿麺(ローガンメン)を注文。 見ただけでは何が入っているのか分からず、食べても分からなかったけれど美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() 台中でお茶の作法などをちょっと教えてくれる、素敵な茶店「無為草堂」へ行ってみました。 平日の午後2時頃という客の少ない時間を狙っていきました。 お茶は『金萱茶』を選んでみました。 これはエグ味がなく、さわやかな味わいだったので、当たりかなと思いました。 ![]() ![]() ![]() 台湾と言えば謎多き「クレーンゲーム」 派手で楽しそうですね。 景品に台所で使う「スポンジたわし」とか。カオス過ぎます! ![]() ![]() ![]() この「ちいかわ」は何?ぐでたま、そしてカピバラ顔のピカチュウもどき! こういうのが見たかったので大満足でした。 |