遺跡馬鹿  台中と台北周辺は古跡だらけ


■台中・台北周辺は古跡だらけ
旅行の概要/宿泊

■霧峰方面
921地震教育園区
五峰林家公堡堤公園
┗雲峰区長青学苑ガジュマル


■日月潭
玄奘寺
日月潭/蛇窯/伊達邵老街

■鹿港
鹿港老街
■彰化
南天宮(十八層地獄)
┗南郭宿舎群

1895八卦山抗日保台史蹟館
┗扇形車庫


■台中駅周辺
国立自然科学博物館
┣無為草堂
┗台中紹介


■東北角湾漁村
卯澳(マーアオ)漁村
┗ 利洋宮(佛祖廟)

馬崗(マーガン)漁村
┗極東公園(台湾最東端)


■台北周辺
台湾総督府庁舎見学
┗ 監察院見学

林安泰古暦民俗文物館
┣四四南村
┗鶯歌


■たれぱんだ写真館
┗台中・台北でたれたり、食べたり



 
台湾2014



旅行の概要

台中台北地図


日程:2024年11月23日~2024年11月30日

2023年に訪台し、今年も訪問しました! 4度目の台湾です。
今回は前半を台中、後半を台北と分けて観光しました。



バナーの背景は「玄奘寺」です。


観光1日目(土)
台中へ:桃園飛行場→台中(長距離バス:チケットブースで現金払い→台中駅下車)
・楽成宮(国家第三級古跡):「進香」を見学!
・台中南天宮 関聖帝君:街中で偶然見かけ、写真だけ撮る!
・宮原眼科と第四信用合作社:とりあえずアイスとコーヒを注文

観光2日目(日)
霧峰方面へ:台中からバス40分、南の方向
・921地震教育園区:地震で倒壊した校舎を保存している博物館!台湾へ行ったら訪れて欲しい!
・五峰林家公堡堤公園:清朝スタイルの金持ちの住宅を味わいたい人向け!
・林家の庭園(池とあずまや):(明台高級中学の敷地内)丘の上に林家の巨大な墓があります。
・林献堂博物館:(明台高級中学の敷地内)林家の歴史や金持ちの日常を知りたい人向け。

観光3日目(月)
日月潭方面へ:台中干城駅→日月潭
・水里蛇窯陶藝文化園區:登り窯あり。喫茶に美味しいケーキあり。
・玄光寺:玄奘三蔵の頭骨がしばらく置かれていた寺で当時の資料が展示されています。
・玄奘寺:玄奘三蔵の頭骨があります。

観光4日目(火)
鹿港と彰化方面へ:行きは鹿港まで直通バス、帰りは彰化から台中まで電車
<鹿港>(移動)台中→鹿港(9018便バス直通)
・鹿港老街:強風を避けるために作られた曲がった路地が有名。
・摸乳巷:すれ違う時に乳がこすれ合うほど狭い!
・天后宮:周辺の雰囲気も良い。
<彰化>
・1895八卦山抗日保台史蹟館:防空壕を利用しためずらしい博物館。
・南天宮(十八層地獄):地獄の様子をマネキンで再現!意外と怖いよ!
・南郭宿舎群:日本人が暮らしていた木造平屋の住宅が残る。
・扇形車庫:列車を載せて回転するので有名。

観光5日目(水)
台中市内観光
・台中第二市場(朝食):麺!
・国立自然科学博物館:エジプトのミイラがある。動く恐竜もすごい。
・無為草堂:中庭に池がある、たたずまいも素敵な茶店。

台中→台北:バス移動:夕方は台北市内が混雑するので3時間ほどかかった。

観光6日目(木)
東北角湾漁村(台湾最東端)方面へ:台北駅→瑞芳駅→856黃金福隆線
<瑞芳>
・美食廣場:麺!
<卯澳漁村>:バス移動:瑞芳→卯澳下車
・石造りの古い民家
・媽祖
<馬崗漁村>:卯澳→徒歩2キロ→馬崗
・石造りの古い民家を見学
・海鮮レストラン
・極東公園(台湾の最東端)
<鶯歌>:瑞芳→鶯歌
・陶器で有名な街を散策。

観光7日目(金)
★台北市内観光
・台湾総督府庁舎:並ぶので、朝早く行くのがおすすめ。
・監察院:ガイド付き。
・林安泰古暦民俗文物館:無料で林家の家を見学できる。池のある素晴らしい屋敷。
・四四南村:大陸から来た人たちが住んでいた、古い住まいを見学できる。


宿泊-台中:宜舍單人旅店(Ease Single Inn)
台中駅が近いし、バス停(第一広場)が目の前なので移動も便利!
今回は個室(トイレとバスは共同)を利用しました。
女子と男子はフロアが別なのも気が楽でした。
上階にカラオケ店があるため歌が聞こえてきますが、私は気になりませんでした。
ただしこれは部屋の場所にもよるのかもしれません。
個室は快適だし、スタッフは優しいし、トイレ、バス、キッチンは清潔。
荷物の一時預かりも無料でした。

ビル1階。エレベーターの様子。
2台稼働しているので、すぐ来ます。
カードキーで入退室します。
スリッパ使用なので館内は清潔です。
硬めのベッドと小さなテーブル。フックは部屋に2個、ハンガーも2個。
エアコン付き。



宿泊-台北:NYSロフトホテル

台北駅が近いし、隣のビルは三越という好立地!
周囲は買い物にも便利だし、すき家もあります。
今回は個室(トイレとバスは共同)を利用しました。
この個室の良いところは部屋に洗面台があることです。
それと窓もあるので朝、天気の確認ができます。
気になるところは男女が同じ階を利用する点です。
さらに部屋によってはトイレ、風呂へ行くのにエレベータフロアを通ることになる場合があります。

今回は広めのシングルルームを利用しました。
部屋にテレビがありました。
洗面台は広く、鏡も大きいです。



「遺跡馬鹿-台中台北は古跡だらけ」のトップに戻る

遺跡馬鹿トップに戻る