まったり掲示板 ターボMAX改
まったり掲示板 ターボMAX改
[遺跡馬鹿トップに戻る] [投稿された写真たち] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
 +++まったり掲示板ターボMAX改の特徴+++

画像がアップできます。

投稿された写真をまとめて見ることができます。
上の「投稿された写真たち」をクリックしてください。

記事を投稿者が修正・削除できます。


【お知らせ】
業者の書き込みに対応するため画像投稿は管理人のチェックの後、掲載する方式を取ることにしました。

投稿すると「COMING SOON」と出ます。

ご迷惑をおかけしますが、しばらくの間、ご協力をお願いいたします。
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

旅番組増えましたね 投稿者:管理人 投稿日:2008/10/21(Tue) 22:25 No.998
ども、管理人です。


先週末は両国でちゃんこ鍋を食べてきました!(*´∀`)ノ ごっちゃんで――す♪
メニューにはいろんな味が書いてあるのですが、なんと「カレー味」というモノもありました。
私が食べたのは「塩」ですが美味しかったです。
店内は相撲甚句が流れ、相撲ファンの私はドキドキ★しました。

世界ふしぎの「カムチャッカ」は面白かったですね。
ミステリーハンターの水着姿にみんなが一斉に反応してましたが、もちろん私もです!
いやぁ〜眼の保養でした!!
最後の方で現地の人が踊っていた踊りは強烈でしたね。
アイヌに似ていると言ってましたが、もっとこう原始的な躍動感や美を感じました。
あぁ〜行ってみたいな。

今日放送の新説!?日本ミステリーは、信長の妹、お市の方が忍者だって言ってました!( ´艸`)ムププ
もうみんな忍者で良いよ!
沖縄北谷の海底ピラミッドは古代文字の石版でしたが、あれって線を彫るんじゃなくて、周囲をけずって線を出す彫りかたなんですね。
ずいぶんと手間暇かかっているなと思いました。


sarsenさん
お・ひ・さ・し・ぶ・り! 元気でしたか!
「もこみちピラミッド」観ましたか! 面白かったですよね。
意外と遺跡番組にもこちゃん合うなと思いました。
ダイビングのシーンも絵になっていたし、今度は北米のインディアン遺跡などを訪れて欲しいですね。

新説!?日本ミステリーの沖縄海底ピラミッドは新しい遺跡なのでドキドキ★しながら観ました。
あの映像だけでは階段ピラミッドだと信じるのは難しいですが、でも興味深い岩棚でした。
今後の調査も楽しみです。
他には「大化改新はなかった」をやってましたね。
あれだけ観ると本当になかったのかな…と思ってしまいますが、私などはそう簡単に信じるわけにはいきません。
これに関しては存在していたという側の意見も聞きたいですね。

世界の果てまでイッテQ!は遺跡が出るんですか! おぉ〜ノーチェックでした。
パムッカレでの入浴は禁止なんですね。残念です。
テレビの取材だけOKするのは、ちょっと不公平ですね。

徳川埋蔵金は出たんですか!? 掘っているのはチラッとみましたが…。
もし出たらニュースに流れますよね…何も言われていないのはダメだったということなんでしょうね…(´・ω・`) しょぼーん

遊戯王5D's、観てくれてますか! うれしいぃぃ!
いろんな図柄がある中でクモを使っているのは珍しいですよね。
ナスカの地上絵が日本の大地に現れるというのは面白い発想で興味深いです。

sarsenさんは眼鏡ドジ娘がお好きですか!
乙女らしい妄想も可愛いですよね。
「メガネを取ると意外に美人」という古い設定もツボでした。

この間買った本ですが、「鳥葬の国」から読み始めています。
これは川喜多先生がチベットへ学術調査に行った際の苦労話がメインなのですが、当時のチベットの風俗などが詳しく書かれていて、とても参考になります。
昔は衛星写真もないから、6千メートルの山を探しに5千メートルの山に登ってあたりを見回す…みたいなことをしていて本当にビックリです。
それもいくつも山を登るので体力気力の強さに驚きました。
昔の旅行記は人間が主役だと本当に思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「新説!?日本ミステリー」で紹介された、蘇我入鹿の墓、興味深かったです。
巨石を切り出して棺を作っているのを見て、日本も巨石文化だな〜と思いました。
まったり古墳めぐりしたいです。


じゃ、また(´ω`)ノ~~~

1カ月のご無沙汰です 投稿者:sarsen 投稿日:2008/10/20(Mon) 05:02 No.996 ホームページ
9・10月は番組改変期で特番が多いですね
と言っても遺跡メインは「もこみちピラミッド」くらいでしたが

【新説!?日本ミステリー】9月30日のは見逃しましたが、確かに因幡の白兎=宇宙人説はちょっとねぇ(苦笑)
10月14日のSPでは、また沖縄に新海底遺跡が!
しかも海岸から200mの所に!
でも階段ピラミッドには見えない…

【世界の果てまでイッテQ!】時々遺跡が出るので見てます
10月19日は森三中の二人がヒエロポリスとパムッカレの温泉に入ってました
笑いは少なかったものの、制限されてるパムッカレでの入浴はうらやましかったです

同番組で最上川の小判を探してましたが、10月14日の【キミハ・ブレイク】
TBS、まだ徳川埋蔵金 掘ってたんかい!?と驚きました(笑)

【遊戯王5D's】はナスカの蜘蛛デザインの敵が登場してますが、だからと言って猿やハチドリは続かないでしょうね
眼鏡ドジ娘は「萌え」です (*´∀`*)

古い本は最新資料には無い「味」が良いですよね
BOOK OFFの100円コーナーに掘り出し物があったりするんですよ

古本市があると、つい買っちゃいます 投稿者:管理人 投稿日:2008/10/14(Tue) 22:46 No.995
ども、管理人です。


オリエント博物館で始まった「古代エジプトの美展」へ行って来ました。
小さいモノから大きなモノまで、いろんな展示物が揃っていて、とても面白かったです。
感想をアップしました。
サンシャインシティで古本市をやっていたので、ちょっとのぞいてみたら、うっかり4冊も買ってしまいました。

世界ふしぎの「アン・ブーリン」を観ました!
私が注目したのは、ヘンリー8世の甲冑です!
本当に大きいですね。足先はまるで鴨の足みたいでした。
ロンドンで実物を見ていますが、テレビで観るのもまた楽しいです。
アンの娘がエリザベス一世だったことを初めて知りました。
母の強さが娘に受け継がれているんだな〜と実感しました。

世界遺産の「ゼメリンク鉄道」は建設者にスポットを当てていたので興味深かったです。
最後のシーン、何十台もの車を乗せた貨物列車が150年も前の線路をガタガタ言いながら走っていくのが信じられませんでした。
本当に頑丈に出来ているんですね。
空撮もできない時代なので何年も周囲を歩いて調査して軌道を決めというエピソードにも驚きました。


みことさん
ども! 因幡の白兎は、やっぱり、白ウサギですよね!(゜∀゜)ノ
なんでも宇宙人にするのはやめて欲しいです。

ミイラマスクについて教えていただきありがとうございます。
予算によって顔を選べるなんて面白いですね。
確かにマスクを取って実物と仮面を見比べる人なんていないだろうから、そうなるとやはり美形マスクが欲しくなりますね。
古代のエジプト人も今の人と同じように見栄っ張りだということを知ったら、子供たちも古代の人たちに興味を持ってくれるでしょうね。
もっともっと先生には子供向けの面白い本を書いて欲しいです。
次世代の”吉村作治”は、先生の読者から生まれるかもしれないです。

太王四神記…ノーカット版でも最後はトホホですか。
それは残念ですね…。
でも思い返してみると、個性的なキャラを生み出すセンスは凄いですね。
特にファチョン会の長老にはしびれました!
悪役ならではの毒が全身からにじみ出ていて惚れました。
素顔はけっこうカッコイイおじさんなんでしょうね。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

古本市で買った本

ピラミッド101の謎−酒井傳六先生:1984年発行(今から24年前の初版本)
古墳・カラーブックス−森浩一先生:1970年発行(今から38年前の初版本)
鳥葬の国・秘境ヒマラヤ探検記−川喜多二郎:1960年発行(今から48年前の8版)
北アメリカ大陸先住民族の謎−スチュアートヘンリー:1991年発行(今から17年前の初版本)

有名な先生の本ばかりを買ってみました。
それにしても古い本ばかりです。
外見はキレイなのですが、開くと、あの古本独特のすえた匂いがします。
早く全部読みたい!!

じゃ、また(´ω`)ノ~~~

因幡のウサちゃんの中身が 投稿者:みこと 投稿日:2008/10/10(Fri) 01:37 No.994 ホームページ
グレーな干物だなんて私もイヤだ。。。
番組は見ていないのですが,番組感想を読んで管理人さんの主張に激しく同意ですッッ!!
因幡の白兎は白ウサギでいーじゃん
鮫は鰐鮫でもいいけど
ウサギのキャスティングは変えられません!! ねっ!!

>ミイラマスクですが、既製品っていうのがあるのですか!

「ピラミッドの謎」という子供向け新書で吉村先生が
語られていたのですが
ミイラに上・中・下というのがあったことだし
マスクもご予算に合わせて購入していたんでないかーとのことです(笑)
でもファラオとか最高権力者はその限りではなく
服装さえマヌカンを作って作成していたから
マスクも特別にあつえらたんだろーと
だけど死者の顔でデスマスクとったりは,冒涜にあたるから,しなかったんじゃないかとのことでした
吉村先生の節はいつも面白くてびっくりする上に説得力があるから楽しいですv

太王四神記,ノーカット版でもどうだかなぁという感じです
韓国は時々意味不明な終わり方をしますので(涙)
でもあそこまで盛り上げておいて,あれはないですよね〜
意味不明すぎだー

因幡の白兎は可愛いウサギちゃんで、宇宙人じゃないやいヽ(`Д... 投稿者:管理人 投稿日:2008/10/07(Tue) 21:03 No.993
ども、管理人です。


日本ミステリー「因幡の白兎は宇宙人だった!?」の感想をアップしました。
いやぁ〜何を言われても笑顔で許してきた私ですが、さすがにこの説は認められません!!
というわけで、短いですが感想を書いてみました。


みことさん
ども! 書き込みありがとうございます。
なんと、みことさんは辛い食べ物が苦手ですか! おぉ〜それは残念です。
といっても、本場タイの辛さ(特に北部イサーンとか)は、たとえ辛いモノ好きでも涙出るほど刺激が強烈なので、私も食べることは出来ませんでした。

ミイラマスクですが、既製品っていうのがあるのですか! へぇ〜知りませんでした。
予算があれば美形マスクを買えたりするんですね。確かに面白いです。
古代オリエント博物館の展示会、行って来ようと思っています。
美しいモノが300点も来るそうなので、とても楽しみです。
公式サイトに掲載されていた写真を見ると、傷のない美麗な遺物ばかりでワクワクします。

みことさんもコ将軍が好きでしたか! (o´ω`)人(´ω`o) 仲間〜♪
最後、王様の腕の中で散っていったシーンは、はかない乙女のような可憐さでした。
ノーカット版で見れば、謎のラストの意味なども分かるんでしょうかね…。
黒朱雀はどーなったの? とか、四神の守り主たちは無事なの? とか、クゥワンミ城主のチョロ様はあの後も森で暮らしているの?…などなど。
気になることが満載のまま終わってしまったので、この悩ましい疑問をなんとか解消したいところですが、BSは見られないのでちょっとくやしいです。
年末に解説コーナー付きで再放送してくれないかな〜と密かに期待しています。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

世界ふしぎ発見の「おひとりさまのエジプト」は面白かったですね。
カイロからルクソールまで一週間という船旅、すごい贅沢です。
ピラミッドに登ったり、ロバで遺跡をめぐったり、今より冒険度は高いです。
あんなドレスと靴で頑張ったクックレディは本当にすごいです!
私もあんなツアーなら参加してみたいです。


じゃ、また(´ω`)ノ~~~

またまた来ました(^^) 投稿者:みこと 投稿日:2008/10/03(Fri) 00:53 No.992 ホームページ
管理人さん,お返事ありがとうございました(^^)
タイ料理! 確か一度だけだけど食べに行ったことがあります
辛いのがニガテなので,トムヤムクンとか,もう全然ダメなのですけれど
ココナッツをうまく使ったスープとかは絶妙だと思いますーvvv
いやいや,でも確かにおっしゃられる通り味の説明は難しいです
すごく共感致しました
なんて表現するんだろーなぁ,あの複雑な味は。。。むぅぅぅ

ところで吉村先生の発掘展,早稲田大学でも開催されたのですね?
そちらをご覧になられているあたりさすがです,管理人さん(笑)
ミイラマスクは吉村先生の説だと,あらかじめ既成品があって
亡くなったら購入するから,本人に似てないという話もあるようなので,ほんと面白いです♪
予算とか家族の好みとかもあったのかなぁと思うと,なんだか想像をかきたてられちゃいますよねv

エジプトといえば池袋の古代オリエント博物館で開催される
イートン・カレッジ/ダーラム大学所蔵「古代エジプトの美展」には行かれるのでしょうか?
すごく気になっているので,もし行かれましたらぜひイベント潜入記を♪と密かに期待しております
いかがでしょう? クスクス

追記 コ将軍,私も好きでしたーッッ.良いですよねぇぇっ,彼(^ω^*)
そしてラストはほんとよくわかりませんでした
今度BSで吹き替えノーカット第1話からやるらしい。。。NHKとことんだな。。。

太王四神記で気に入っていたのは青龍の王様とコ将軍! 投稿者:管理人 投稿日:2008/09/29(Mon) 23:20 No.990
ども、管理人です。


先日のTBS世界遺産「フェルクリンゲン製鉄所」は、とても面白かったです。
時代の新しい建造物には興味を示さない私ですが、これは妙に気に入りました。
それはきっと形が複雑だからだと思います。
私が人骨に興味をもつ理由の一つに「形の複雑さ」があるんですが、この「フェルクリンゲン製鉄所」にも似たモノを感じました。
血管のように走る鉄骨とか、見ているだけでゾクゾクしますね!

「太王四神記」が終わりましたね。
いやぁ…あのラストはなんだ? あれで良いの?
私は最後には四神たちが華麗に怪獣大戦争でもしてくれるんだろうと思っていたのですが…出番もないまま終わりました。

大相撲9月場所、横綱白鵬が優勝しました!
ときどきハラハラする場面もあったり、一敗もしましたが、とにかく足が前に出ていて、内容が良かったです。
来場所も頑張って欲しいです!


みことさん
ども! 「スリランカ展」のイベント潜入記を読んでいただき、ありがとうございます。
初めて接したスリランカの文化はとても新鮮でした。
小さい島なのに遺跡が点在していて、すごく興味を引かれました。
とにかくデカーい仏塔が多いみたいで、そういうのを見比べてみるのも楽しそうだと思いました。

もこちゃんの番組は再放送するかもですね〜。
あの放送一回だけではもったいないです。
普段、遺跡に興味のない人たちも、あの番組を観て遺跡に興味を持ってくれたみたいで、検索すると色々感想を見かけました。
遺跡好きが増えてくれるのは私も大歓迎なので、もこちゃんにはもっと多くの遺跡めぐりをして欲しいと思いました。

吉村先生の発掘展は日本中を回ったんですね。
すごく良い展示会だったので、私も多くの人に見て欲しいと思っていただけに本当に嬉しいです。
私は早稲田大学で見たのですが、そこでは太陽の船の募金箱はなかったように思います。(たぶん…)
発掘にどれくらいの資金が必要なのか分かりませんが、寄付してくれた人たちの善意が発掘の手助けになるのは素晴らしいですね。
ミイラマスクですが、実物よりマスクの方を美麗に作りたくなる気持ちは分かります。
古代の人も見栄っ張りだと思うと親近感が沸きますね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

近所にタイ料理屋が出来たのでランチに行って来ました。
本格的タイ料理を久しぶりに食べられて嬉しかったです。
やっぱりトムヤムクンって美味しいですね。
あとタピオカ+ココナッツミルクのスイーツも美味しかったのですが、タイ料理って一言で味を説明するのは難しいですね。


じゃ、また(´ω`)ノ~~~

感想見ました♪ 投稿者:みこと 投稿日:2008/09/27(Sat) 03:37 No.989 ホームページ
管理人さんの潜入記とか拝見していると
すっごく行きたくなっちゃう!んですよね〜(笑)
スリランカ展,面白そうですっっ
あと最近TVを見てなくて,なのでもこみちさんのレポ見れなかったのですが,こちらも面白そうで,見逃して失敗,みたいな気持ち.しょぼーん(;x;)
マチュピチュとクスコも見てないです
あ゛あ゛あ゛あ゛,なんだかかなり損してるかも? 私


ようめいさん,「早大エジプト発掘40年展」に行かれたのですねv
そちらの展示会ではいかがだったのでしょう///
彩色階段,キレイだったですよねー.いろんな人種が並んでいたし,縛った弓が不戦をあらわすなんて,奥が深いと思いました
模型あるとありがたいですよね♪

太陽の船の発掘募金,そちらでも設置されていましたか?
岡山の会場には会期中2,3度足を運んだ私でしたが,行くたびにピラミッドケースの中の募金額が増えていて,嬉しかったのを覚えています(^^)
私もぜひ吉村先生には50年60年と続けていって貰いたいです〜
それにしても青いミイラマスクとかすんごい小顔でキレイでした.中の人とはずいぶん違うことが意外でしたv
マスクって買うのかぁーみたいな.
見ごたえありましたよね♪あの展示会v

感想をアップしました 投稿者:管理人 投稿日:2008/09/24(Wed) 23:57 No.988
ども、管理人です。


イベント潜入記と遺跡番組の感想をアップしました。

  ・イベント潜入記 「特別展−スリランカ 輝く島の美に出会う」
  ・遺跡番組感想 「速水もこみち 世界のピラミッドに登る!」


sarsenさん
ども! また最近、遺跡番組が出てきましたね。

「びっくり法律旅行社」のメキシコは見逃しました。
月のピラミッドは立ち入り禁止になったのですか! おぉぉ〜残念です。
あそこの頂上から見る太陽のピラミッドは味があったのに…。

探検ロマンの「マチュピチュとクスコ」は私も見ましたよ!!!
太田アナの日記と共に遺跡を紹介するっていうのは、とても良かったですね。
自分が筆まめじゃないので凄いな〜と思いながら見てました。
内容は盛りだくさんでしたね。
マチュピチュを取り上げた理由はやはり人気があるからじゃないでしょうかね。
ところで最後に山の上からマチュピチュを見下ろしていましたが、あれってワイナ・ピチュじゃなくて、反対の山に登ったようです。
遺跡の並びがいつもと逆に見えたので、あれ?と思って気がつきました。
あと頂上にあるはずの巨石群がないのも気がついた理由です。
さすがNHK、いつもと違う映像を撮ろうと頑張ったんでしょうね。

「7つのピラミッド」はどれも面白かったです。
遺跡を訪ねる時、国の順番も変えてましたね。
メキシコ→グァテマラ→コパンが普通なのに、メキシコ→コパン→グァテマラになってました。
最後にグァテマラで締めたかったんでしょうが、国境越えのシーンとか入れるので順番がバラバラなのがバレちゃいましたね。
タイの遺跡は自然石にも見えますね。
いきなり「スンダランド」を引っ張って来たのには驚きましたが、まぁ〜船酔いしてぐったりしたもこちゃんの顔が見られて私は満足でした。

予言の番組、チラッと見ました。
ダヴィンチがモナリザに残した予言の暗号とかなんとか…。
なんだかイマイチでした。


ようめいさん
ども! 吉村先生の「早大エジプト発掘40年展」に行って来ましたか! お疲れさまです。
あの展示は吉村先生の人生をたどるような内容でしたよね。
太陽の船は資金が集まればすぐにでも発掘するんでしょうが、結果が楽しみです。
確かエジプト政府が発掘を一任してくれたそうで、発掘が成功すれば吉村先生の知名度も一気にあがりますね。

彩色階段は私も実物を見てみたいですね。
神殿はあんなに残っていても、王宮の遺跡は少ないので往事のファラオたちの生活を少しでも想像させてくれる物にふれてみたいです。

次は目指せ!「吉村先生の発掘50年展」ですね!
先生にはもう10年、頑張って欲しいです。
で、60年展、70年展とずっと続けていって欲しいです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

スリランカ展を見に行ったら、東京国立博物館の本館で六波羅密寺の仏像展をやっていたので、併せて見てきました。
スリランカの仏像も日本の仏像も同じ仏教から生まれた造形ですが、国が違えばこんなに違うものかとしみじみ感じました。
色の抜けた仏像を美しいと思うのは、やはり日本人だからなのかな?
なんてことを考えました。

じゃ、また(´ω`)ノ~~~

行ってきましたよ〜早大エジプト発掘展(でいいのかなあ) 投稿者:ようめい 投稿日:2008/09/23(Tue) 00:01 No.987
こんばんは。
池袋のサンシャインまで行ってきました。もち、遺跡様の解説を読んでからです。
この、岩壁好きとしましては、非常に古い物なのに、レリーフがっ!!!!美しかった〜感動。

いつもの展覧会だと、テーマがあって陳列物があって…ですから、なんだかいつも私には、年代とか良くしみこまないのですが、今回は日本人がどこをどう発掘していって、どういうものが出たんだよ〜というリアルな世界でした。
まさに夢と情熱ありき。
太陽の船は2隻あって、もう一つの発掘にお金がかかるそうですね。ハム3みたからか、これって兵馬俑だと、マーチャー(銅馬車)だよなあ。などと勝手に思いました。

あの彩色階段でしたっけ、間近でみたいです。
遺跡を発掘するって、著名な遺物だけを展示するより、こういう見せ方の方が迫力があるかもしれません。
これも、今度の日曜で終わりですね。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -