まったり掲示板 ターボMAX改
まったり掲示板 ターボMAX改
[遺跡馬鹿トップに戻る] [投稿された写真たち] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
 +++まったり掲示板ターボMAX改の特徴+++

画像がアップできます。

投稿された写真をまとめて見ることができます。
上の「投稿された写真たち」をクリックしてください。

記事を投稿者が修正・削除できます。


【お知らせ】
業者の書き込みに対応するため画像投稿は管理人のチェックの後、掲載する方式を取ることにしました。

投稿すると「COMING SOON」と出ます。

ご迷惑をおかけしますが、しばらくの間、ご協力をお願いいたします。
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

トラキア文明と会ってきました。 投稿者:ようめい 投稿日:2009/02/11(Wed) 22:45 No.1055
こんばんは〜。
今年初の展覧会に見参。
もちろん、遺跡様の解説を読んでいき、ツボの絵が説明と違う〜のを探してみましたが、NO.とか控えて行かなかったので、見つからず(アホです)
裸のおじさんがしっぽがついてるのありましたね。サテュロスでしたっけ??(いつも、なんでもうろ覚え)
東博にきた「踊るサテュロス」のクリアファイルを使用中ですが、海に沈んでいたあの像は全体のバランスは微妙でしたが、きれいでしたね〜。それと同じ?でもはげかいな??

紀元前の物なのに、かかれた絵柄は美しく、写実的。
金細工もちょー細かく杯のなかの浮き彫りもきれい。
リュトン、多かったですが最後の方のは、先っぽは動物、上の口の方は、神様が支えてるかたちになって浮き彫りがきれい。冠でも、兜でもどこかに神様のレリーフ。

小さい展示でしたが、説明文もわかりやすく、いつもいい加減の斜め読みの私でさえ、熟読。
社会主義で揺れてた時に遺跡の保存ができなかった〜とか。そういうところきっとありますね、世界中に。

いつか訪れてみたいです。

ナンデス家にホームステイしてみたい 投稿者:管理人 投稿日:2009/02/09(Mon) 23:17 No.1054
ども、管理人です。


世界ふしぎ発見の「インカ帝国 最後の日 愛と激動のナンデス家の人々」は面白かったです。
感想をアップしましたが、早く続編が見たいです。


sarsenさん
ども! 正月番組、やっと見終わりましたか! しかし今は2月…お疲れさまでした。
最近は本当に長番組が多くて大変ですよね。
尺を延ばすためなのかドラマを入れたりと工夫していても長いモンは長いですよね…。

「世界のピラミッド徹底解剖」は私も面白いと思いました。
吉村先生の使い方がうまいというか、トンデモ仮説をビシっと先生が締めてくれるところが面白かったです。

たけしの七不思議はマンネリとも言えますが、ネタは豊富にあるからスタッフも作りやすいでしょうね。
モン・サンミシェルのどこが不思議なのか?という感じですが、たけしの趣味で決まっちゃうのですから仕方ないです。

世界ふしぎは面白かったですね。
懐かしいオリャンタイタンボが出たのが嬉しかったです。
広場の様子も相変わらずだし、街の雰囲気も落ち着いていて、また行きたくなりました。

掲示板ですが業者対策もボチボチ成果を上げていて、ホッとしているところです。
写真を貼れるところは狙われやすいので、これからも排除に燃えていこうと思っています。


みことさん
ども! インフルエンザが流行っていますが、お元気ですか!
へっぽこな「イベント潜入記」を読んでいただき、ありがとうございます。
トラキア展はめったにやらないので、是非、足を運んでいただきたい展示会です。
この展示会ではギリシャ文化にあこがれを抱きつつ、独自の美的感性を練り混んだトラキアの傑作に出会えます。
どれを見ても「まぁ〜キレイ!」と言いたくなるような濃ゆい遺物と出会うことが出来ます。

みことさんが行かれる時、私が逆だと気がついた壺の向きがどうなっているか気になりますね。
今回はたまたま気がつきましたが、意外と展示の間違いってあるのかもしれないです。
鉛筆は持参が一番ですね。
さすがに4Bでメモを取るのは大変でした。

世界ふしぎで、豆豆ちゃんがオーストリアに行ったことを知った時は、驚きのあまり「えええええ〜!!」と声が出ました゜.+:。(´ω`*)゜.+:。ポッ
中国からオーストリアへと住まいを移すことになった豆豆ちゃんには大変なことでしょうが、現地の子供たちや大人からすごく愛され、大切にされていたので、きっと豆豆ちゃんも満足していると思います。

ナンデス家のドラマは面白かったですね。
リャマの糞を燃やすと、どんな香りがするのか気になりました。
ピサロを助けたのがエルニーニョだったという説は驚きましたね。
科学の進歩が真実を明らかにする手助けをするのだと実感しました。
もしピサロがインカを征服しなかったら、今頃どうなっていたのか…想像するだけでも楽しいです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「新説・日本ミステリー」の海底ピラミッドですが、フェニキア人がどうして沖縄まで来たのか、まずそれを先に証明して欲しいなと思いました。
それと海岸の岩壁に彫られたというフェニキア文字ですが、どうしてあんなところに彫ったのか?
あれも不思議でなりません。
上陸記念に名前を残した…ということなのでしょうかね…。
そして海底ピラミッドですが、ピラミッドが海中から顔を出していた時期はいつなんでしょうね?
そろそろ集まったネタをキレイに整理して、特番を作って欲しいです。

じゃ、また(´ω`)ノ~~~

イベント潜入記!! 投稿者:みこと 投稿日:2009/02/08(Sun) 22:26 No.1053 ホームページ
めっちゃ,お役立ち情報をたくさん有難うございましたっっ
西の来るのはこのあと…かな?
来ても広島県.ううっ,遠いよぉーーー
でも行く(笑)
やっぱりトラキアはいいですよね〜〜
壺の展示が逆になっていたなんて
さすが管理人さんです
こちらに来た時,どっちで展示されているかチェックしときますねっっ
あとボールペン使用不可情報も有難うございました
私手帳につけているのはボールペンなので
展示会行く時には鉛筆もっていかないと!
4Bはイヤだ…(苦笑)

ところで「ふしぎ発見!」最近気に行ったネタが続いていて
嬉しいですが
豆豆ちゃんがオーストリアでフランツになっていたのにはビックリしました
奥様がシシィ
ナイスです
それにしても管理人さんがオーストリアで観たパンダが
豆豆ゃんだったなんて本当にびっくりです
私まで驚いたのだから,管理人さんの驚きやさぞやと思います

昨日の「ふしぎ」はインカ帝国
ナンデス家の人々は続編があるんかい!とびっくりしつつ
楽しかったので,たのしみ(^^)
それにしてもピサロの成功が
実はエルニーニョに助けられていたなんて!!
歴史とは奇なり
インカの人には不幸だったですねえぇ

5時間×2+2時間半×1 投稿者:sarsen 投稿日:2009/02/02(Mon) 00:13 No.1052 ホームページ
正月特番、やっと見終わりました。
長時間すぎれば敷居が高くなり、逆に視聴率が下がるように思うのですが…。

私的には「世界のピラミッド徹底解剖」がクイズをやったり面白かったです。
エジプトと南米のピラミッドを関連付けたがってる番組サイドに対して、吉村さんが一蹴してたのは笑いました。
一般人が入れない場所まで行って、奥へ行かないのは「モッタイナイ!」ですよね。

「たけしの新・世界七不思議3」番組の半分を費やしたカッパドキアでなくて、モン サン ミシェルが選ばれるとは思いませんでした。
それでも、あと4年、続いて欲しいですね〜。

今週の「ふしぎ」はインカ帝国、これまた楽しみです。まだ新ネタは有るんでしょうか?

「遺跡と博物館」や「イベント潜入記」など更新、お疲れ様です。
掲示板の業者対策も大変ですねぇ。

よみがえる黄金文明展−ブルガリアに眠る古代トラキアの秘宝−行... 投稿者:管理人 投稿日:2009/02/01(Sun) 23:13 No.1051
ども、管理人です。


イベント潜入記を更新しました!
「よみがえる黄金文明展−ブルガリアに眠る古代トラキアの秘宝−」
目もくらむような黄金が一杯で、大満足でした。

ついでに国会議事堂の見学もしてきました!
小学生の見学が何組も来ていて大混雑でした。
議事堂内は写真はダメということなので、外で撮ったモノを紹介!
テレビで良く見るような議員さんには会えませんでしたが、本当に別世界だなと思いました。
あの中央のトンガリ屋根を下からのぞいたときは、感動しました。
ふらりと飛び込みで行っても見学出来るのも嬉しかったです。

世界ふしぎ発見はパンダでした!ヾ(´∀`*)ノ 子パンダが可愛かった!
ビックリしたのは、黒柳さんが命名した 「豆豆(とっと)ちゃん」 がオーストリア動物園のパンダだったこと!
私がオーストリアの動物園で会い、写真まで撮ったパンダが豆豆ちゃんだったなんて…。
本当にビックリしました。
名前が豆豆ちゃんからフランツに変わっていたことも笑いました。

気になるCMがあります! そう、あの「安土城をつくる」です。
私はナレーションをしている花田光さんのファンなのです。

公式サイトでCMムービーが見られます。
デアゴスティーニ『週刊 安土城をつくる』

しかしこれ、刊行号数は全110号なので、購読終了まで2年半かかり、総額14万超になる模様…。
完成したら、まさに一国一城の主の気分になれそうです。
もしこれが安土城じゃなくて、マチュピチュとかだったら、面白いかもです(買えないけど…)

じゃ、また(´ω`)ノ~~~

カブトガニの手足って、ちょっと不気味 投稿者:管理人 投稿日:2009/01/26(Mon) 23:08 No.1050
ども、管理人です。


大相撲初場所も終わりました。
横綱同士の決定戦は視聴率も良かったらしいですね。
私もテレビの前で見守っていました。
今回、白鵬は負けちゃったけど、来場所こそ全勝優勝だ!

「遺跡と博物館」の『ドイツ』をアップしました。 最近は頑張っているぞ (゜∀゜)ノ

ドイツは遺跡以外にも見所が多かったです。
でも写真がヘッポコで、どうにもページがショボイ感じです。
甲冑の写真はちょっと大きめに掲載してみました。

やっとTBS世界遺産 時空スペシャル2を見ました。
絢爛豪華な西洋の教会群が登場する中で、チラッと映った日光東照宮の美しさは格別でした。
あんなにキレイだったんだ〜と惚れ惚れしました。

ふしぎ発見の「ベトナム王宮遺跡」を見ました!
ハノイの町中で発見されたってことですが、保存はどうするんでしょうね。
国会議事堂を建てる予定だったらしいし、調査後は壊しちゃうんでしょうか…気になります。
ハロン湾は美しかったですね。
私はハノイまで行ったのですが、「自然の景観美」には興味がなかったので、あそこまでは行きませんでした。
今回、テレビで見られて良かったです。
「カブトガニ」を養殖してましたが、あの体のどこに肉がついているんだ?と不思議に思いました。
やっぱり茹でると赤くなるのかな?


探検ロマンは見逃した…。・゜・(つд`)・゜・。


じゃ、また(´ω`)ノ~~~

屋台村って初めて行ったけど、雰囲気良かったです! 投稿者:管理人 投稿日:2009/01/19(Mon) 22:42 No.1048
ども、管理人です。


「世界ふしぎ発見」はローマとクレオパトラとオベリスクでしたね!
ローマにあれほどたくさんのオベリスクが建っているとは知りませんでした。
よくまぁ〜運んできたものです。
あれは牛とか馬とかに引かせたんですよね…大変だぁ。

オーディション会場に潜入するというスタッフもすごいです。
選ばれた新クレオパトラさんはギリシャ美人でしたがスタイルも抜群で、見ているだけでメロリンでした。
あんな美人が絨毯から転げ出てきたら、シーザーじゃなくても一目惚れしちゃいますね。


みことさん
おお、書き込みありがとうございます!
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
素敵な年賀絵、ありがとうございます。
とても美しいです。
今年はこんな牛さんのようにリッチでゴージャスな一年になって欲しいです!

年末・年始に録画した山盛りの遺跡番組たちもやっと消化し終わり、一息つけるようになりました。
もうエジプトはお腹いっぱいです。
私も世界ふしぎのブータンを見ました!
新しく就任した王様の若々しい様子は目にまぶしかったです。
小さい国ゆえの苦労などもあるんでしょうが、あの王様なら難局を乗り切ってくれるでしょうね。
混沌とした日本からみると、本当に良い国だな〜と思いました。

トップに上げた写真の感想をありがとうございます。
四隅がぼんやりと黒くなっているのは…どうしてなんでしょうね?(´ω`*)
最初は日差しが強すぎて、こんな風に写ってしまったのかと思ったのですが、他に原因があるのかもしれません。
写真でみると、ペルセポリスの空は黒に近い青ですね。
この空色を見ていると、チベットの空を思い出しました。良く似ています。

画像投稿のシステムを変更して使いにくくなったと思いますが、投稿していただいて嬉しいです。
これからも活用していただけると幸いです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

新宿にあるアジア屋台村 「天空の街」へ行きました。
なんとベリーダンスのショーをやっていて、近くで見ることが出来ました!
お姉さんも美人で素晴らしかったです。
うっかり食べ過ぎてしまいましたが気にしない!!!

じゃ、また(´ω`)ノ~~~

今年もよろしくお願いします! 投稿者:みこと 投稿日:2009/01/18(Sun) 12:27 No.1045 ホームページ
すっかり出遅れてしまって,松の内を過ぎ
新年のごあいさつをしそこねてしまいましたが
本年もどうぞ宜しくお願いしますー
年末年始の特別番組の数々,あまりの長時間さと本数の多さに
すっかり見ることを断念
こちらで管理人さまのコメントを読んで
そーだったのかぁーと頷いております

たくさんのアップ,お疲れ様でございました!
またフランスのレポなど詳しく拝読させていただきたいと思いますvvv

それにしても先週の「ふしぎ発見!」はとっても良かったですよね!!
「ふしぎ」では依然もブータンを取り上げてくれたことがあったのですが,その時もとても良い出来で,今回もまた,ナイスでございました
それだけ魅力的な国なんだろうなぁとも!
水戸黄門のような国王様にも感動!!
教育費と医療費を無料にして,国民の幸せをはかる王様
日本の某大臣にも見習ってもらいたいものです。。。

ところでトップの左の写真
何時も密かに楽しみにしているのですが
今回はイラン! すばらしいーっ
そして中国で現像すると四隅が黒いという特殊効果があらわれるのですね;;;ひゃああ;;;
フシギだー,中国。。。
中国で現像に出せる語学力をお持ちの管理人様もスゴイやvvv
さすがです

ところで画像投稿のシステムが変わったとのことなので
早速試させていただこうかと投稿しています
「COMING SOON」でお待たせして,大した画像でもないことが申し訳ないのですが,ウシでございます〜;;;(ギリシャ風)

ではでは失礼しました

画像投稿のテスト 投稿者:管理人 投稿日:2009/01/17(Sat) 23:19 No.1043
コーラのおまけについてきた人形です。

V FOR VENDETTA の Vさんです。

帽子が無いのが残念ですが、可愛いです。
一目惚れでした。
これがオマケでついてくるなん!! 素晴らしい!
普通のスーパーで見つけたのですが、顔が特殊なせいで、たくさん売れ残ってました…(つД`)

--------------------------------------------

【おしらせ】

最近、業者の写真投稿が多いので規制してみました。
画像の投稿テストをしてみます。

こんな風に出ます。

掲載されるのに時間がかかってしまいますが、すみませんです。


訪問してから何年経っているのやら… 投稿者:管理人 投稿日:2009/01/14(Wed) 23:47 No.1036
ども、管理人です。


今頃、「遺跡と博物館」の『フランス』をアップしました。
といっても、遺跡以外の観光地を並べただけのモノですが、枯れ木の山のにぎわいとばかりにアップしてみることにしました。
まだ載せていない国なども頑張って更新したいと思います。


2008年12月24日に放送された、「爆走!1700キロ!!東南アジア縦断!!古の“王朝街道”乗り継ぎ路線バスの旅」をやっと見終わりました!
http://www.tv-tokyo.co.jp/asia_bus/
タイのチェンマイを出発し、ベトナムのホーチミンまでひらすら路線バスを乗り継いで移動するだけなのですが、シンプルゆえに見応えがありました。
とにかく、この距離を5日で踏破したのは凄いと思いました。
二人とも路線バスの旅は初めてらしく、最初は素人丸出しでしたが、旅が終わる頃にはそれなりに経験値が上がっていて微笑ましかったです。
屋台、弁当、ちょっとリッチなレストランまで、食に関してはバラエティ豊かでした。
男二人旅にしては仲良しさんで、見ていて好感持てました。
驚いたのは今のアンコールワットです。
いつの間にあんな立派なゲートが出来たのか!?
おまけに入場パスには写真が貼られるという念の入れよう…。
でも、もっと凄かったのはバスの時刻が迫っているからと、アンコールワットの観光を橋の途中まで行って引き返したこと!
寺院はすぐそこなのに行かないとは…。
私にはあり得ない行動で、本当にビックリでした。
遺跡の近くには気球もあって、上空から寺院を見下ろせるというのは面白そうだなと思いました。


「探検ロマン世界遺産」は、リビアの「ガダーミス」でした。
前も見たことがあるのですが、やはり砂漠の街は良いですね。
風にそよぐ”なつめやし”を見るだけでも心が躍ります。


「TBS世界遺産」は、「超時空スペシャル」でしたが、うっかり前半を見逃してしまいましたので、感想は書けませんでした。
同時期に世界で何が起こったのかを見せるという新趣向は面白かったです
前半で紹介されたアルゼンチンの岩絵…手形が岩壁にバシバシ押されていて、その密集度がちょっと恐かったです。
私もアルゼンチンで古代人の手形をみたことがありますが、手形って妙に生々しいというか、メッセージが強烈すぎるような気がします。
チラリと映ったモヘンジョ・ダロの仏塔がキレイに整地されていたのに気がつきました。
この遺跡、上空から見ると本当に大きな遺跡だったんだなぁ〜と実感しました。
あの迷路みたいな遺跡内をネズミのようにウロウロしながら観光していたことを懐かしく思い出しました。
行った遺跡ばかりが紹介されていて物足りなかったので、第二集に期待したいです。


「世界ふしぎ発見」はブータンでした。
近くて遠い国「ブータン」…若い王様の人柄に惚れてしまいました。
観客席に移って子供達と一緒に祝典を見るなんて、なんて気さくな人なんだろうと感心しました。
あの新王を見れば先王がどれほど素晴らしい人格者だったか一発で分かります。
小さい子でも英語が流ちょうに話せたりするのも、すごいなと思いました。
国のサイズが王様から見て、ちょうど全体を見渡せるギリギリの広さなんだろうなと思いました。
「物より心の充実」は本当にそうだなと思いました。
登場する家庭料理も美味しそうでした。
ブータン料理はまだ未体験なので、興味が沸きました!
検索してみたら、代々木上原にブータン料理屋を発見!
でもランチはしていないようなので、ちょっと残念です。

じゃ、また(´ω`)ノ~~~

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -