まったり掲示板 ターボMAX改
まったり掲示板 ターボMAX改
[遺跡馬鹿トップに戻る] [投稿された写真たち] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
 +++まったり掲示板ターボMAX改の特徴+++

画像がアップできます。

投稿された写真をまとめて見ることができます。
上の「投稿された写真たち」をクリックしてください。

記事を投稿者が修正・削除できます。


【お知らせ】
業者の書き込みに対応するため画像投稿は管理人のチェックの後、掲載する方式を取ることにしました。

投稿すると「COMING SOON」と出ます。

ご迷惑をおかけしますが、しばらくの間、ご協力をお願いいたします。
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

賀正 投稿者:管理人 投稿日:2010/01/04(Mon) 22:26 No.1280
明けましておめでとうございます!
 今年もよろしくお願いいたします。


寅年ですが、亀の写真を貼ってみました。
亀は長寿の象徴なので、今年も元気に過ごしていきたいと思います。

年末は紅白を見てました。
個人的目玉はスーザン・ボイルさんの歌でしたが、NHKが彼女に支払った代金が1曲500万円と聞いてビックリしました。
良い声を聞けて私は嬉しかったですが意外と高値なんですね…。

年末は忙しく、うっかり録画を忘れる事態が発生し、色々と見逃した番組が多かったので、年始はしっかり見るぞ!と、鼻息を荒くしていたのですが、意外と小粒な番組ばかりでした。
まぁ…ビートたけしだらけなのは毎年の事ですが、今回は荒俣さんも必ずついてくるので、ちょっとメンバーが同じすぎてお腹一杯でした。

新年2日に上野に行って来ました。
「国宝−土偶展」を観てきたので、感想をアップしました。
どの土偶も可愛らしくて、日本人の発想の豊かさに感嘆しました。

その後、池袋の古代オリエント博物館へ行って、「吉村作治の新発見!エジプト展」を観てきました。
基本的に展示物が少ないので、カイロ博物館から遺物を借りてきて多少水増ししている感じですが、テレビで観た棺たちが展示されているのを観ると、やはりオーーと思いました。
そのうち、ちょこっと感想を書きたいと思っています。


「古代文明ミステリー たけしの新・世界七不思議4」
久しぶりに吉村先生復活! たっぷりたけしに嫌みを言われてました。

今回はパルテノンとコロッセオの2大対決でした。
パルテノンは去年、観てきたばかりだったので興味深かったですが、コロッセオに関しては出尽くした内容ばかりで、さすがに飽きました。
ペリクレスとフェイディアスの絆によって生まれたパルテノン…美しく見せる技や民主主義を訴えるレリーフの秘密など、ヘーと思うシーンが一杯ありました。
パルテノンの大理石って現地調達かと思ったんですが、離れたところから運んできたんですね…。
あの急斜面をどうやって石を運び上げたのか、すごく気になりました。
歩くだけでも息が切れた私としては、小石ひとつ持って上がる気になれませんでした。
デロス同盟の事とか、ギリシャの海軍力など、じっくり聞くと興味深い話が一杯あって、やはりギリシャは面白いなと実感しました。

番組の中で、毒殺されたフェイディアスが実はオリンピアで生きていたという説は面白いと思いました。
「オレのマグカップ」と書かれた証拠が出てきた以上、かなり可能性が高いと思います。
あんな濡れ衣を着せられて、おめおめと死んでしまうような弱い人間がパルテノンを作れるわけはないと思ったので、このエピソードはパルテノンの素晴らしさを更に際だたせる話だと思いました。



「ビートたけしの教科書に載らない日本人の謎2010」

年末の再放送が面白かったので観てみましたが、今回も古代日本のネタがたっぷりで大満足でした。
地名の由来など、意外なモノが出てくるのも良かったです。
今回は出雲が中心に取り上げられていましたが、もうちょっと銅鐸や銅剣のことについて触れて欲しかったなと思いました。
「風土記」ですが、名前は知っているが、見たことも読んだこともない人が多いと思うので、今回のような丁寧な説明は良かったと思います。
私も出雲風土記が20年もかかって提出されたなんて知らなかったので、これには驚きました。
風土記は昔に読んだことがあるんですが、また読み返したくなりました。


sarsenさん
明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!!
寅の代わりにジャガーとは! まぁどっちも猫科なのでOKです!

sarsenさんが紹介してくれた番組は全部見逃していたので、内容が分かって助かりました。
「超常現象○秘Xファイル」は個人的に好きなネタなので見たかったです。(再放送するかな…)
見せ物小屋に河童のミイラ、そして皆神山…どれもネタとしては古いですが、でも聞くだけでワクワクしてきます。

マヤの予言は番組ごとに好き勝手に解釈しているので、知らない人はとまどうでしょうね。
人類が絶滅するほどの災害が起こるのかは気になるところですが、マヤ人が本当にそんな予言を残したのか疑問ですね。
でもあの絵文字からマヤ人の予言を読み取るくらいにマヤ文化の研究が進んだと言うことが驚きです。
昔は未解読文字としてまっさきに上げられていたモノだったのですから、学者たちの地道な努力には本当に頭が下がります。


ようめいさん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

映画「2012」をご覧になりましたか!
遺跡のシーンが少なくて、ちょっと物足りなかったですね。
それにしてもあんな大災害が起こったら、もう逃げ場はないですよね。
主人公たちは車で火山弾よけたり飛行機でビルの隙間を飛んだりと、ありえない動きをしてましたが実際は無理でしょうね。
アメリカ映画を楽天的とおっしゃりたい気持ち、よく分かります。
大災害と人間をあそこまで描いた作品は少ないと思いますが、人類はその後、どうなるんでしょうね…。
平和に暮らしていけるのか、とっても気になります。

「アバター」は正月に観てきました。
顔…慣れると平気でした。
長い手足もステキに見えてきます。
3Dだし幻想的な作品なので、とても楽しく観ることができました。
高所恐怖症の人でも意外と平気でした。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

年末はコミケに行きましたが、相変わらず大盛況でした。
旅行サークルさんたちはいつも通りですが、鉄道、バスがニギヤカでした。
最近は「擬人化ブーム」で、駅を擬人化したりするのがアニメでもありますが、今回は鉄道を擬人化したものを見かけました。
西武鉄道が人気らしいです。
イケメンで目を引きました。
あと面白かったのは、新幹線を擬人化したもので、東海道さん、上越さん、秋田さんとか…。
他には空港で成田さんと羽田さんがありました。
こういうのがあるからコミケって面白いなと思いました。

じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

あけまして、今年もよろしく、遺跡にGO! 投稿者:ようめい 投稿日:2010/01/04(Mon) 11:16 No.1279
あけましておめでとうございます。
今年もどこか遺跡を目指したいです。よろしくお願いします。

3日に、「2012」を見てきました。
う〜〜ん。娯楽としてみればまあいいか。
チベットのお坊さんが山のてっぺんで鐘をつく、とか、マヤ遺跡で集団自殺?とか、ありましたが。
アメリカ映画って、楽天的だなあと思ってしまいます。映画なんだから、もっと夢を見させてよ!って甘いですかね。結果的には人がたくさんなくなるので、ちょっと悲しい。
時間があれば「アバター」気持ち悪い顔をちょっと見に行こうかと思っています。

賀正  投稿者:sarsen 投稿日:2010/01/01(Fri) 00:05 No.1278 ホームページ
トラがなくて、写真はウシュマル遺跡の「双頭のジャガー」です

年末特番が続きましたね
幸い(?)TBS系では無かったようで

25日NHK「ミステリーロマン古代エジプト」
女優相武紗季が出てきただけ、内容は夏の放送の再編集で残念

23日テレビ朝日系「超常現象○秘Xファイル」
今でも見世物小屋なんてあるんですね
河童のミイラ(実は剥製?)が良い感じでした
皆神山ピラミッド 行ってみたくなりました

22日日本テレビ系「2012年人類破滅!?」
マヤの予言に関する番組で、第一は洪水、第二は強風、第三は火山、第四は飢饉で滅び、現在は第五の時代だと明言したのはこれだけでないでしょうか?
太陽の異変、小惑星、スーパーボルケイノ…何が来ても人類絶滅は無いと言うことですね(笑)

今日のテレビ東京系「新世界七不思議4」古代ギリシャとローマ 楽しみです

いつかは作ってみたい城プラモデル 投稿者:管理人 投稿日:2009/12/25(Fri) 22:32 No.1277
ども、管理人です。


師走は忙しいですね。
最近、電波の調子が悪くテレビが映りません。
特にTBSは壊滅状態です。
妨害電波を発する見えない敵がいるのではないかと、日々、空を見上げています!

先日、タモリ倶楽部で面白い特集をしてました。

「平成の太田道灌を発見!城プラモデルの雄・童友社を攻城!」

お城のプラモデルを作っている童友社を訪ね、販売しているプラモデルの紹介と、プラモデルを上手に組み立てる人達(モデラー)を招いて、その作品の数々を皆で愛でようという企画でした。
プラモデルといえば、戦闘機とガンダムが思い浮かぶ私ですが、城も好きなので、ワクワクしながら番組を見たのですが、想像を超えたマニアックな世界に感動でした。
上手に作るのは当たり前で、更に自分の歴史観を注ぎ込む執念に感服でした。

炎に包まれる会津城など、時間を切り取ったような城もあって本当に感動でした。
日本の城跡というと、記念碑だけが建っていて、あとは更地…なんてものが大半なので、だからこそ天守閣を持つ城は宝だなと実感しました。
海外の城も美麗だけれど、やはり天守閣の壮麗さは宇宙一だと思います。

番組内で石垣にリアルさを出すため、プラスチックをドリルで削るシーンがあったのですが、私だったらあのまま渦巻きを刻んだり、窪みを彫ったり、波模様を入れたりして、石器時代に刻まれた岩絵彫刻を刻んでいたでしょう。

遺跡マニアとしては、童友社さんには「世界の遺跡シリーズ」としてストーンヘンジやマヤの遺跡シリーズなど出して欲しいと思いました。


sarsenさん
ども! スゴイ巨石グランプリ、名古屋じゃ放送が遅いんですね。

映画の感想をありがとうございます。
「2012」は遺跡がちょこっとしか出なくて、物足りなかったですね。
私は地球の危機をマヤの知識でくい止めるのかと思っていたので、最後を見て、え〜これで良いの?と思いました。
映像は凄かったですね。
ここまで出来るんだ…と今の技術にビックリしました。

「ヤマト」は相変わらずで、むしろ変化が少なくてホッとしました。
波動砲がすごくなっていた事とか制服が変わっていたことなど、新しいモノもあって、これはこれで新鮮でした。
画像も美しくて大満足でした。
ヤマトを見ると地球を大事にしたいなと本当に思いますね。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

大掃除はどうですか?
掃除しようと思うと眠くなるのはどうして?

ナショナルジオグラフィックの2009年 重大ニュース ランキング
http://www.nationalgeographic.co.jp/special/2009ranking/?side=0000


じゃ、また(´ω`)ノ~~~

映画の話で  投稿者:sarsen 投稿日:2009/12/21(Mon) 00:42 No.1272 ホームページ
「タモリ倶楽部−スゴイ巨石グランプリ!!」
名古屋では12月5日(土)放送でした

映画「2012」見てきました
マヤ遺跡は冒頭にティカルが1カット映っただけでしたね
60億人見捨てて数百人を救ける似非ヒューマニズム(笑)
崩れてゆく都市の情報量は凄かったです

「ヤマト復活篇」も
松本0士氏は不参加なので、キャラにはやや違和感が…
敵と意気投合、伏線無しの新兵器、大破する第三艦橋 etc.「ヤマトのお約束」は押さえられてますが
エンドロールの後にプチサプライズがありましたね
まぁ、これも「ヤマトのお約束」かも

ヤマト観てきました! 投稿者:管理人 投稿日:2009/12/15(Tue) 22:50 No.1267
ども、管理人です。


アニメ映画を2本、観てきました。感想を書いてみます。

「ワンピース・STRONG WORLD」

この映画の中にドルメンが出てきます!
それも立派なテーブルタイプで、その美しさにドルメンファンなら歓喜の涙を流すでしょう。
映画はいつもの通り、冒険、友情、絆と勇気がこめられていて、本当に面白かったです。
絵も良く動くし、セリフも楽しいし、なんといっても麦わら海賊団の結束力が最高の見せ場でした。

「宇宙戦艦ヤマト・復活編」

古代くんが森雪と結婚し、パパになってました。
当時の声優は富山敬さんでしたが、鬼籍に入られてしまったので、今回は山寺宏一さんが担当してました。
オトナになった古代くんの声もなかなか良かったです。
ストーリーですが昔の乗組員が出世していたり、子供が親の家業を継いでいたりと、その辺が時の流れを感じさせてくれました。
ヤマトの武器も進化していて、某エンジンが強化されている姿には本当に驚きました。
しかし毎回敵が強すぎて、「あーもう、絶対に勝てない!」と自分も一緒にガックリしつつも、でもヤマトならこの危機を打破してくれると希望を持って応援してしまうのも、このシリーズならではです。
戦闘シーンもすごいので、是非、巨大スクリーンで堪能して欲しいです。

遺跡と関係ないのですが、NHKの「リーマン予想」が面白かったです。
再放送をみたのですが、素数と数学者のすさまじい闘いの歴史はとても興味深かったです。
以前放送された「100年の難問はなぜ解けたのか-天才数学者失踪の謎」のポアンカレ予想の番組も面白かったですが、今回もそれと同じくらい面白かったです。
あまりに問題と向き合いすぎて精神が異常を起こしてしまった学者さんの言葉は、到底、薄ぼんやりした頭の私には理解できるハズもないのですが、でも、それほどのめり込ませる魅力がこのリーマン予想にはあることだけはちょっと感じられました。
素数は本当に神の声なのか?
数学者たちの闘いに私も声援を送りたいです。


じゃ、また(´ω`)ノ~~~

土偶展が始まりますね 投稿者:管理人 投稿日:2009/12/08(Tue) 23:22 No.1262
ども、管理人です。

いよいよ開催です。
国宝−土偶展

目玉は北海道唯一の国宝指定されている「中空土偶」でしょうか!
一般的には地味な展示内容と思われそうですが、土偶マニアの目はギラギラしています!


ようめいさん
ども! お久しぶりです!!
お友達がパナマに滞在中ですか! それはスゴイ!!
このチャンスに中南米の国を見てくるのも楽しいですね。
パナマの近隣諸国は以外に遺跡が少ないので、ガッツリと遺跡を見たいのなら、インカ圏かマヤ圏の国に行くと良いでしょうね。

さてパナマですが、国自体の見所はあまりないので、他外国に行くことになりそうですね。
市内だと博物館、旧市街地、パナマ・ビエホ。
島が好きならアップリケで有名な「モラ」なんかも楽しいと思います。←(私は行ったことありませんが)
写真はモラの刺繍です。オミヤゲにちょうど良い可愛さです。

当時の私のコースは以下の通りです。
私はコスタリカの首都サン・ホセから夜行バスに乗り、明け方、パナマ・シティにつきました。
昔はガタガタバスでしたが、今はもっと良いのが走っていると思います。
パスポートチェックも簡単でした。
そして次はコロンビアに向かうためにコロンから客船に乗り、港町カルタヘナへ渡りました。
(パナマのコロン港といえば泣く子も黙る危険地帯なので、このルートはオススメしません。今は船もないんじゃないでしょうか)

コスタリカは簡単に行ける遺跡はあまりなく、博物館であの「丸い玉」を見るか、ツアーに乗って野生動物を見にジャングルクルーズする程度の観光になると思います。
コロンビアまで行くと、サン・アグスティンなどがあるんですが、これも首都ボゴタから距離があるので、ここは日程次第ですね。
ボゴタには黄金博物館があります。

私が旅した時より今はもっと便利になっていると思いますが、移動には時間がかかるので、余裕を見てスケジュールをたてた方が良いですね。

私はパナマの旧市街に泊まったのですが、街はずれから見た新市街の景色は近未来小説に出てくるような超近代都市のようで、すごく感動しました。
もし機会があれば旧市街を散歩し、コーヒーなど飲んでみたら楽しいと思います。

またお暇でしたら、遊びに来てください。
遺跡以外でも何でもどうぞです!!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

宇宙戦艦ヤマトをテレビでやっていたので久しぶりに見ました。
ガミラス星人は遊星爆弾をボカスカ地球に打ち込んで、海を枯らし、森を焼き、地球上の建造物をすべて破壊していました!
遺跡好きとしては、まったく腹立たしい限りですが、逆にヤマトもガミラス星で波動砲を撃って火山噴火を起こさせたり、街を破壊したりしていて、どっちもどっちでした。
相手の文化を尊重するには、お互い時間が短すぎるな…と感じました。

ヤマト復活編も楽しみです。

じゃ、また(´ω`)ノ~~~

ご無沙汰ですが、ちょくちょく来てますよ〜 投稿者:ようめい 投稿日:2009/12/07(Mon) 21:27 No.1261
こんばんは。
本当にちょくちょく見に来てますが、ここのところ(夏も2年ばかり)遺跡から遠ざかってまして、お話に参加できず、悲しい。
今年の昆明とか、「住むなら絶対雲南省」昨年の大連とか「海の近くはイカだってうまい」という感じで、遺跡群から遠い〜。

知り合いが、今期限付きでパナマにおります。
もしも、来年そこに渡って、パナマから旅立つとしたら、どこがいいでしょうか?半日以上かけて行くならば、思い切って!と思っていますが、それがだめだったら、来年は成都かなあああと考え中です。

テレビもあまり、いやほとんどみないので、たまにみる偶然のたまものはちゃんとみてますが、お話に加われるほどじゃないんですよ〜。

やっぱり巨石は最高! 投稿者:管理人 投稿日:2009/12/05(Sat) 23:17 No.1260
ども、管理人です。


話題の映画、『2012』 を観てきました!
「マヤの予言」が絡んでいるというので、いっぱい期待を抱いて映画館に突入したのですが…遺跡はほとんど出てきませんでした。
しかし映像と音のすごさに驚きつつ、その割にはベタベタなハリウッド的家族愛に涙したりと、楽しい時間を過ごせました。


sarsenさん
ども! 映画2012を観てきましたが、映画の中で太陽が引き起こす世界滅亡のシナリオを説明していました。
太陽が風邪引くと地球が滅びるみたいな説明でしたが、もはや理由なんて重要じゃないなと思いました。
とにかく破壊、破壊、破壊で、ある意味、気分サッパリできる映画でした。

邪馬台国論争は加熱する一方ですね。
テレビの宣伝で纏向遺跡を見学する人が増えているそうです。
がんばれ!九州勢!!

タモリ倶楽部は面白かったです。
巨石マニアにケンカを売っているような青木先生の発言は逆に新鮮でした。
それにしてもタモリさんと山田五郎さんの博学にも驚きました。

もう12月…早いですね。
今年もあっという間に過ぎてしまいました。
正月映画も色々あるし、年末も忙しくなりそうです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ちょっと前に放送された、テレビ東京の「世界の秘境、ナガランド」の録画をようやく見終わりました。
ナガランドにも巨石を魔よけに使う風習があり、なかなか美形な巨石が村の中央や入り口などに置いてありました。
ある村では、60年に一度、巨石を建てるという祭りをしていました。
私はこの「60年」という期間がどうやって決められたのか、とっても興味があります。
こういってはなんですが…生活環境があまり良くないように見えるので、平均寿命が60歳を越えるのか…それさえも微妙に思います。
60年周期にすると前回の祭りを覚えている人はほとんどいないですよね。
そうなると祭りの手順は口伝えで伝えられたモノしかないので、正確に過去の祭りをなぞることは難しいんじゃないのかな…と思います。
60年じゃなく、40年くらいにしておけば覚えている人もいて、祭りも正確に伝えていくことが出来るだろうにナゼ、あえて60年周期にしたのかな…と、よけいな事を考えてしまいました。


じゃ、また(´ω`)ノ~~~

もう師走だよ!(笑) 投稿者:sarsen 投稿日:2009/12/02(Wed) 05:04 No.1259 ホームページ

マヤ予言関連番組が多かったですね
「アンビリバボー」は太陽黒点からの天変地異説
「THE 世界遺産」までチチェンイツァー他
録画したんですが、まだ視れてません
映画「2012」も今年中に観に行けるかどうか…

ふしぎ発見!「卑弥呼殺人事件」
247・248年と皆既日食が連続したのは天文学的事実でしょうが、卑弥呼の没年は確定してるのでしょうか
他国にまで名が知られてる女王なのだから、後世に天照の神話として残った可能性は否定しせんが…
奈良の纏向遺跡と九州の天の岩戸を結びつけるのは、たしかに矛盾してますよね

「タモリ倶楽部−スゴイ巨石グランプリ!!」
見逃してしまったようです(苦)
スタッフの帰省ついでと言う企画が、さすが低予算番組(笑)
青木先生の「巨石軽視発言」には笑ってしまいました

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -