まったり掲示板 ターボMAX改
まったり掲示板 ターボMAX改
[遺跡馬鹿トップに戻る] [投稿された写真たち] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
 +++まったり掲示板ターボMAX改の特徴+++

画像がアップできます。

投稿された写真をまとめて見ることができます。
上の「投稿された写真たち」をクリックしてください。

記事を投稿者が修正・削除できます。


【お知らせ】
業者の書き込みに対応するため画像投稿は管理人のチェックの後、掲載する方式を取ることにしました。

投稿すると「COMING SOON」と出ます。

ご迷惑をおかけしますが、しばらくの間、ご協力をお願いいたします。
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

ニューグレンジの渦巻き彫刻 投稿者:管理人 投稿日:2010/11/05(Fri) 21:56 No.1412
ども、管理人です。


世界ふしぎ発見の感想をアップしました。
今回はイギリスでも辺鄙な場所にある島めぐりだったので、とても興味深かったです。
TBSの世界遺産は、「一番特集」で、これも面白かったです。
エッフェル塔とか鉄橋とか…鉄関係の世界遺産ってなんか味がありますね。


sarsenさん
ども! 返事が遅くなってしまい申し訳ないです。
地デジTV購入、おめでとうです。
綺麗な画面で見る旅番組は、きっとどれも絶景なんでしょうね。
見ているロボットアニメは「スパロボ」ですか!
ひょっとしたらガンダム三国志かと思ってました。

オカルト学院のラストは、やっぱりマヤと文明が一緒に暮らす…というオチなんですね。
どうしてこの二人が暮らすことになったのか、よく分かりませんが、時間パラドックス話は、あまり詳しくつっこまない方がいいんでしょうね。

ふしぎ発見の「トルコ」の感想を読んでいただきありがとうございます。
ギョベクリ・テベ遺跡は面白かったですね。
あんな古い遺跡があるなんてビックリです。
1万年前の人間は、壁に絵を描くくらいしか出来ないのかと思っていましたが、巨石で建物を造っていたとは驚きました。
紹介されていた柱に顔がついていたのかどうか…今後の発掘にかかってますね。
マルタ島から発掘された女神像は頭が差し込み式になっていたので、頭を別の石で造り、乗せておくということは古代の人もやりそうです。

オルメカ展の感想も読んでいただきありがとうございます。
あの大頭はたぶん実物大だと思います。
会場だと小さく感じましたが、近寄ってみると、なかなかの迫力でした。
私は他の大頭が好きですが、こればかりが紹介されるのは何故でしょうね…。
欧米人好みなのかもしれませんね。
あとサイズが小さいわりに顔のバランスが良いとか…。
18個を全部並べて、ストーンサークルみたいにしたら、何か起きそうですね。

テレ東の「ミイラ」は週末に見ようかと思ってます。
楽しみすぎて、ついつい先に延ばしてました。
(好きなモノは最後に食べる時もある! 基本は最初に食べるけど)
黒いミイラ、楽しみです。
あと塩漬けミイラも!
乾燥させたミイラよりも、泥炭漬けとか塩漬けとか水漬けとか…。
最近は漬け物っぽいミイラの方が興味あります。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

先週の神田古本祭りで買った本です。

・象徴哲学大系:古代の密儀
  人文書院 著:マンリー・P・ホール

・佐治・超古代推理シリーズ:謎の縄文列島(縄文・アイヌ・山の民)
  徳間書店 著:佐治芳彦

・古代文明の謎と発見8:不死の信仰
  毎日新聞社

なかなか面白い本が買えて大収穫でした。

当日は人出がすごくて買い物も大変でした。


じゃ、また!(´ω`)ノ~~~


女性募集 - 里沙 2012/07/20(Fri) 17:47 No.1730 ホームページ
プレイ内容:自由。時間:自由。場所:自由。男性アルバイト募集中(●^口^●)★ ttp://www.b8y.in/

0236 - wholesale christian louboutin shoes china 2015/01/28(Wed) 19:31 No.1993 ホームページ
can

遺跡話は長いので分けました  投稿者:sarsen 投稿日:2010/10/30(Sat) 05:32 No.1410 ホームページ
15日テレ東系「ミイラが暴く!世界三大ミステリーツアー2」
マチュピチュが滅びたのはミイラが無かったから‥‥という説はともかく(笑)
デンマークの湿地ミイラ(生贄か刑罰者か)や、イランの塩鉱山ミイラ(事故死)とバリエーション豊富でした

16日「ふしぎ発見!」トルコ
番組感想 読みました
カッパドキアやネムルトダー遺跡は紹介済みでしたが、日本のTV初公開というギョベクリ・テベ遺跡
1万2千年前の狩猟採取時代に造られた上に、人を模したのに顔が無い石柱とは?
管理人さんは支柱説ですが、私は別パーツで顔がついてたのではないかと思ってしまいました
番組内では何も言ってなかったので発掘されてないのでしょうか

オルメカ展の感想も読みました
大頭のプラ製のレプリカとは実物大でしたか?
18個発見されてますが、紹介されるのはこの像ばかりなんですよね

アニメ話ばかりでスミマセン 投稿者:sarsen 投稿日:2010/10/30(Sat) 05:31 No.1409 ホームページ
> 「オカルト学院」の最後は…、実はよく分かりませんでした。
> あれはマヤがチビ文明を引き取って一緒に暮らしているということなんでしょうか?
> それとパパはどの時点へ戻ったのでしょうか?
タイムパラドックスは判りずらいですよね
パパが外へ出たら、宇宙人の侵略は阻止され、マヤ・文明と一緒に暮らしてる世界に変わってた‥‥と私は理解してます

> 新しいロボットアニメというと、銀河美少年と、どれ?
「スパロボ対戦OG」です
私はゲーム興味ないので視てるだけですが、「スタドラ」は録画してます
銀河美少年や綺羅星十字団、気多の巫女といったネーミングが好みです

や〜〜〜っと地デジTV買いました
アニメでさえシャープさが違って視えます
Blu-rayデッキが欲しくなりますねぇ

オルメカ展の感想を書きました 投稿者:管理人 投稿日:2010/10/25(Mon) 21:40 No.1408
ども、管理人です。


ちょっと遅くなりましたが、オルメカ展の感想をアップしました。
オルメカの遺物をまとめて見られるチャンスなので、多くの人に行って欲しい展覧会です。

写真はメキシコのラベンダ博物館の入り口です。
ここにオルメカの遺跡から出土した石像たちが屋外展示してありました。
植物園のようになっているところを散歩しながら巨頭たちを見学できます。


ずいぶん前に放送された「世界のミイラ、第二弾」の中身をチラッと見たら、なんと北欧の黒ミイラが紹介されてました。
いやぁ〜こんなことなら早く見れば良かったと思いました。
これから見るつもりなので、また感想をアップしようと思っています。
意外とこのミイラシリーズ、マニアのツボを押さえてますね。
ミイラを一通り紹介し終わったら、次は人体解剖剥製でもやってもらいたいです。
文字だけ見ると気持ち悪い感じだけど、専門家の目を通してじっくり解説して欲しいなと最近は思うのです。


ようめいさん
ども! オルメカ展の感想をありがとうございます。
マヤ文明と違って、オルメカの遺物…特に人物たちは表情が豊かで、見ているだけで楽しくなりますね。
出口に石像のかぶりものがありましたが、かぶりましたか?
私はカメラを持っていかなかったことを心底後悔しました…。・゜・(つд`)・゜・。
石壁の拓本、インパクトがありましたよね。
大きいし、細部まで良く彫られていて、なかなかの出来映えでした。

今回はハラパ博物館など、メキシコシティから離れた博物館からの展示が多かったですね。
私が池袋の古代オリエント博物館へ行ったときは混んでました。
地味なオルメカ文化なのに多くの人が興味を持ってくれたことは嬉しかったです。

来年は太平洋を越えられると良いですね。
私も昔のメキシコしか知らないので、最近はどうなっているのか興味があります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

最近は展覧会に便乗したクッキーとか売ってますね。
展示物の絵をクッキーの表面に印刷するだけじゃなく、味も工夫してくれると良いのに…。
でもオルメカだと何を混ぜたら良いのかな…。
オウムの肉?

じゃ、また(´ω`)ノ~~~

オルメカ展 投稿者:ようめい 投稿日:2010/10/24(Sun) 19:47 No.1407
なんだか展覧会から遠ざかっていすぎましたことを、反省(猿)。
それでお休みに、「オルメカ展」へ行ってきました。
オリエント博物館ですから、ビルの上ですから、コンパクトです。
実は初めての海外が(なぜか)メキシコだったので、「暦」の件は納得でした。アステカやマヤにつながる、巨大顔の石像かと。土偶もマスクもひょうきんでしたね。
私はここにもって来れない石壁の拓本がツボでした。これを目で見たい!
と、来年はあっちへ行けるかな〜などと妄想しております。

芸術の秋ですねぇ 投稿者:管理人 投稿日:2010/10/14(Thu) 00:29 No.1406
ども、管理人です。


やっと涼しくなって体が動くようになりました。
掃除したり、録画見たりしているうちに、あっという間に月日は過ぎていきました。
そんな中、また歯が痛み出しました。
というわけで、歯医者通いが始まりそうです。

池袋でオルメカ展が始まりました。
東京でオルメカをメインにした展示会はあまりないので楽しみです。
オルメカというと巨頭とかが有名ですが、私はジャガーと人間が混ざったような神像が好きです。
全体は人間なのに、口元だけ肉食獣というのは、想像すると怖いです。


sarsenさん
ども! 「バイオ4」を見ましたか! 私も見に行ってきました!
3D映画だというので、スクリーンから色つきの臓物がべっちゃりと飛んでくるのかと思ったら、なんかサワヤカ系でしたね。
「飛んでくる物をよけきれるだろか…」と、色々妄想して開演を待っていた身としては、物足りなさを感じました。
でもアリスは相変わらずパワフルで美人だし、他の女優さんも素敵でした。
バイオの男キャラは気持ちのサッパリしたイケメンが多く、おまけにしぶとい生命力があって好感が持てます。
ラスボスは相変わらずな感じでしたが、ちょっとキザな感じでしたね。
消毒液臭いゾンビというのも、バイオならではだと思います。
音楽が今回も良かったです。
あのBGMは毎回ドキドキ★させてくれます。

<ネタバレなので、↓字を薄くしておきました↓>
「オカルト学院」の最後は…、実はよく分かりませんでした。
カレーがテーブルに乗っていて、マヤが優しい声で文明を呼んでいましたが、あれはマヤがチビ文明を引き取って一緒に暮らしているということなんでしょうか?
それとパパはどの時点へ戻ったのでしょうか?

…と、色々と分からないことが多かったです。
せっかくムー編集部の監修なのに、もったいないと思いました。
でもマヤのキャラはすごく良かったので、次はあんな感じの男の子でオカルト物をやってほしいです。


新しいロボットアニメというと、銀河美少年と、どれ?
タクト(銀河美少年)はBASARA弐の流れで見ています。
ロボットのデザインがとても斬新で、美しいな〜と見とれています。
でも話は人気アイテムを全部入れ込んだような感じで、独創的な感じには見えませんでした。
でも今後の展開が気になるので見続ける予定です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

先日のタモリ倶楽部では、マニアックな地図を紹介していました。
特に気になったのは、「産業技術総合研究所」が出している『高分解能空中磁気異常図』という物です。
これは地上や地下にある岩石などが出す磁気を測定し、それを地図上に色分けして表示させたものです。
火山地帯で溶岩が多いと磁気が強くなり、また鉄道があるとやはり磁気が強まります。
ただ東海道線は交流なので、磁気に変化を与えないそうです。
計測の仕方は重りのついたバネを垂らし、その引っ張られ度を計測するそうです。
1Gを1億分の1の精度で計るというのだからスゴイです。

この地図を見て、古代遺跡の磁気を計ったら、きっと面白い結果が出るだろうな…と思いました。
ただ測定はすごく大変みたいで、簡単に広範囲を測定することは難しそうです。


じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

番組改変期   投稿者:sarsen 投稿日:2010/10/11(Mon) 04:12 No.1405 ホームページ
で、地上波初の映画が多いですね
「バイオハザード3」「ハムナプトラ3」「インディ・ジョーンズ/クリスタルスカルの王国」など
「バイオハザード4」は3D劇場で観てきました
前作同様、おもいっきり続くラストでしたよ

で、終わる番組もあるわけですが‥‥
「オカルト学院」感想 *ネタばれ有り*
1クール(13話)なのに、2週で1話のため、展開が遅かったと思います
いろいろ使える材料は、もっと沢山あったでしょうに、もったいない
翻って最終話は説明不足に感じました
スプーンさえ曲げられない男一人で、何故UFO群を全滅できるのやら

で、ガンダム世代としては、ロボットアニメが2本始まったのが嬉しいです
遺跡とは関係ないですが(汗)


6207 - shop michael kors clutches 2015/01/21(Wed) 23:08 No.1973 ホームページ
with regard to set off it and as a consequence upgrade proportion among loved ones, bare this area glowing and arranged, but also decorate your current membranes that includes family member photographs.

7603 - shop christian louboutin shoes 2015/01/30(Fri) 18:51 No.2025 ホームページ
she

6785 - coach outlet store online 75 2015/03/29(Sun) 08:21 No.2313 ホームページ
her

三蔵法師とシルクロード 投稿者:管理人 投稿日:2010/09/30(Thu) 00:15 No.1404
ども、管理人です。


秋の番組改編期でスペシャル番組が多いですが、遺跡関係は少ないですね。
普段ならマンネリと言いつつも、エジプトやイタリアなど、人気遺跡の特集があるのに…(´;ω;`)
海外ロケに行くお金がないなら、日本の古墳などをじっくり紹介してくれる番組を作ったら良いのに…と思いました。

というわけで、貴重なスペシャル番組「封印された三蔵法師の謎」の感想をアップしました。
3時間は長かった〜。
写真はパキスタンと中国の国境、クンジュラフ峠の山並みです。
ココを三蔵法師も歩いたと思います。


sarsenさん
どもども! ネフェルティティの胸像の内部に別の彫像があったという情報をありがとうございました。
今頃CTスキャン調査しているのか!…と、そっちの方が驚きましたが、内部の彫像は美人じゃないようで、私もこれはガッカリです。
記事によると女王の鼻は曲がっているとか…。
私からすると十分にキレイですが、鼻が高くてあたりまえの欧州人からすると、これでも欠点があるように見えるみたいですね。

「封印された三蔵法師の謎」、やっと見終わりました。
つよポンが解説として登場したのには驚きましたね。
スタジオに作られた立体地図は面白かったですが、丸い赤ピンを刺すだけじゃなく、もうちょっと活用方法があったのではないかと思いました。
役所さんの旅番組は始めてみましたが、渋いけど明るさが感じられました。
中国からバングラデシュまでロケをするのは大変だっと思いますが、何が入っているのか最後まで気になった謎のリュックを背負いながら、地味ながらも良いレポートをしてくれました。
私は天山山脈は観ただけで実際には登ってないので山の風景映像はありがたかったです。
一番印象的だったのはバングラの「人口密度」でした。
狭い通りに人がぎっしり…。あれは凄かったです。
観光地化されたシルクロードよりバングラの山奥に暮らす少数民族の人たちにも興味が沸きました。
生活は大変そうですが、素朴で良いなと思いました。

「オカルト学院」は私もこれから観ます。
どんな最後になるのか楽しみです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

テレビで映画バイオハザード3を放送してました。
映画館でも観たけれど、お茶の間で観ると、また印象が違いますね。
希望としては、もうちょっとゾンビに暴れて欲しかったです。
2作目が一番好きです。


じゃ、また! (´ω`)ノ~~~


6759 - Michael Kors australia 2015/05/12(Tue) 19:34 No.2353 ホームページ
Under Armour Australia outlet shops in Japan, America and Europe. Search on a map or browse by country. Don't miss this before your next Under Armour shopping trip!
Michael Kors australia http://www.michaelkors.net.au/


7329 - Herve Leger Canada 2015/05/24(Sun) 18:47 No.2363 ホームページ
Babyliss Canada
Herve Leger Canada http://www.sammyonline.ca/herve-leger-c-4_229.html


9565 - Michael Kors UK 2015/05/31(Sun) 21:00 No.2366 ホームページ
Herve Leger UK
Michael Kors UK http://www.sammyonline.co.uk/michael-kors-c-179.html


8780 - Bose australia 2015/06/03(Wed) 20:25 No.2368 ホームページ
Chanel Canada
Bose australia http://www.sammyonline.com.au/bose-c-4_251.html


Thank's, very interesting article - volest 2016/02/11(Thu) 10:47 No.2714 ホームページ
Well written!
I will immediately take hold of your rss as I can’t find your
email subscription hyperlink or newsletter service.
Do you’ve any? Kindly permit me realize in order that I may just subscribe.


ネフェルティティの胸像 投稿者:sarsen 投稿日:2010/09/27(Mon) 03:35 No.1403 ホームページ
ネフェルティティの胸像の内部に別の彫像があったとか
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010092100845
別の像が内蔵されてるのは仏像でもありますが

テレビ東京系 9/23(木)「封印された三蔵法師の謎」ご覧になりましたか
役所広司氏が天山山脈から湖でダイビングまで、ロケ日数も長かったのでしょう
「遺跡」は少なかったですがね
ところで草gつよポン担当のスタジオは必要だったんでしょうか

「オカルト学院」は最終回を視てから、判断したいと思います‥‥

世紀末オカルト学院がたいへんなことに… 投稿者:管理人 投稿日:2010/09/16(Thu) 00:13 No.1402
ども、管理人です。


このサイトはいくつかのフリーレンタルサーバーを使って運営しているんですが、そのうちの一つ、「infoseek」が突然のサービス停止のメールを送ってきました。
「あと10月末でサービス停止するからよろしくね!(はぁと)」
理由はレンタルサーバーを運営していても儲からないということらしいですが、長年使ってきたので寂しいです。
さっそくデータの引っ越しとかしなくてはならないんですが、面倒くさいです…(´;ω;`)


国内のニュースですが、奈良の牽牛子塚古墳が斉明天皇の墓であることが特定されました。
以前から斉明天皇が気になっていた私としては、このニュースは本当に驚きました。
八角形の墳丘に敷かれた敷石が美しく配置されているのを観るだけでもドキドキでした。
斉明天皇は土木工事マニアといわれ、最近では明日香村で発掘された亀の水盤も斉明天皇が作らせたのではないかと言われています。
海外の歴史も良いけれど、やっぱり日本史は萌えます。


世界ふしぎ発見「メキシコ断崖絶壁紀行! 走る民族の秘密」を観ました。
パキメ遺跡というチワワ州にある世界遺産に登録されている遺跡が紹介されましたが、残った土台を土で塗り固めてあるので、上から見ると迷路みたいに見えました。
「Tの字窓」は風の象徴と言ってましたが、同じモノがパレンケ遺跡にあったのには「へぇ〜」でした。
あと崖下にあった遺跡「クワレンタ・カサス遺跡」も興味深かったです。
1200年頃に作られたそうなので最近のモノですが、作られた場所が崖の途中なので生活するには大変だろうと思いました。
チワワには熊がいたそうなので、大型の動物から家を守るには崖の家が最適だったんでしょうね。
タラウマラの人たちが住む銅峡谷へ行くには、朝6時発の列車で行くそうですが、こんな時間に列車に乗るにはタクシーかな…、それとも駅で夜明かし?と、具体的な旅程をすでに考えてしまう自分でした。

オカルト学院が大変なことになり、なんか残念です。
宇宙人の地球侵略がどうして黒魔女vs白魔女の対決になるのか…ヽ(`Д´#)ノ ノストラダムスはどこ行った?
ムーの監修ということで期待していたのに、エロゲみたいなノリが心配です。
来週こそ軌道修正して、オカルトらしい終わり方をして欲しいです。


じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -