まったり掲示板 ターボMAX改
まったり掲示板 ターボMAX改
[遺跡馬鹿トップに戻る] [投稿された写真たち] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
 +++まったり掲示板ターボMAX改の特徴+++

画像がアップできます。

投稿された写真をまとめて見ることができます。
上の「投稿された写真たち」をクリックしてください。

記事を投稿者が修正・削除できます。


【お知らせ】
業者の書き込みに対応するため画像投稿は管理人のチェックの後、掲載する方式を取ることにしました。

投稿すると「COMING SOON」と出ます。

ご迷惑をおかけしますが、しばらくの間、ご協力をお願いいたします。
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

中国へ気軽に旅行できる日はいつ? 投稿者:管理人 投稿日:2023/08/29(Tue) 23:09 No.4913
ども、管理人です。

中国の騒ぎが大きくなってますね。
まだまだ旅行へ行けそうになくてションボリです。


梅小路久彦さん
ども!サイト更新お疲れ様でした。
週末にそちらのサイトに感想を書かせていただきますね!

以前も帰国便に接続できなかったことがあったんですね。
ヒューストン行きがサンフランシスコ行きに変更…(^ω^#)うひゃぁ
もう無茶苦茶ですね。聞いただけで吐血して倒れそう…。
でも航空会社がちゃんと手配してくれて良かったですね。
ホテル代と食事まで用意してくれるなんて。
そういえば私も業者のお金でホテル代と食事代を出してもらったことがあるのを思い出しました。
パナマからコロンビアの「カルタヘナ」へ向かうフェリーの出発が1日延び、それを知らずに港へ向かった客をフェリー会社が面倒みてくれました。
フェリーの出発地はパナマ最恐の街「コロン」だったので、「ホテルからは絶対に出るな!」と言われて缶詰状態でした。
タクシーの運ちゃんも「絶対に窓は開けるな」と言ってましたね。
ちょっと街中を遠回りして観光させてくれて、港まで私たちを送ってくれました。
今も怖いところなのかな…懐かしいです。

梅小路久彦さんはガラケーなんですね。
私がPHSを手放したきっかけは電話会社の都合でした。
今でも私はスマホとか面倒で、ほとんど使用していません。
今回は台湾の安宿がLINEで「予約完了を知らせろ」、とか「到着時間を知らせろ」とサイトで告知しているので仕方なく利用してみることにしました。
これらの安宿はメールアドレスを掲示していないので、LINEしか連絡手段がないのです。
本当に面倒ですが仕方ないですね。
ただいずれ中国大陸へも行きたいので、その日のためにスマホ修行しています。
中国は観光地の予約や切符購入など、スマホ使用の頻度が高そうなので、慣れておかないと大変そうです。
台湾は海外スマホデビューには良い訓練地になりそうなので、何ができるか模索している状態です。
スマホは重いし、充電が気になるし、無くしたら大変なことになるしで、便利かもしれないけど扱いも大変ですね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

旅用に買った靴がコロナ禍で出番があまりなく、下駄箱の中で死蔵していた間に足が肥大化?
小指が擦れて痛いので絆創膏が必需品になりました。

じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

サイト更新しました。 投稿者:梅小路久彦 投稿日:2023/08/26(Sat) 15:29 No.4912 ホームページ
管理人様

サイト更新が完了しましたので、よろしければどうぞ!

管理人様は次は台湾ですか。どんな遺跡があるのかよく知らないのですが、楽しみですね。
私は未だガラケーでLINEって使ったことがないのですが、便利なものですか?普段、電話とアラームしか使わないので特に不便は感じないのですが、通信自体ができなくなるとどうにもならないので、そろそろスマホに替え時かも知れません。

帰国便に接続できなかったこと、かなり前ですがありました。
メキシコからの帰国だったのですが、チェックイン時にヒューストン行の便がトラブルでサンフランシスコ行に変更になったと言われたのですが、サンフランシスコでも帰国便に間に合わず、やむなく一泊となりました。
航空会社の責任でしたので、特にネゴすることもなくホテルと食事1回分は航空会社負担で用意してくれましたので特に文句はないのですが、年末年始でしたので、年明け早々予定外のお休みを頂く羽目になったのは参りました。
旅にトラブルはつきものですが、あまり出くわしたくないですね(笑)。
それではまた。

LINEの修行を始めました! 投稿者:管理人 投稿日:2023/08/21(Mon) 19:44 No.4911
ども、管理人です。

台湾の安宿を調べています。
安宿のサイトを見ると「予約を大手検索サイトで取ったら、LINEで知らせろ」というメッセージをよく見かけます。
入室パスワードを送ってくるとか到着時間を知らせるとか、メールより使い勝手が良いんでしょうね。
というわけで、LINEを使いこなせるように修行を始めました。
まずは公式サイトを閲覧、分からない語彙を調べるところから始めました。


梅小路久彦 さん
ども!写真整理、お疲れ様です。
帰国後の写真チェックって楽しいですよね。
旅の苦労が色々とよみがえる瞬間です。
でも暑いし、あまり無理せず進めてくださいね!

もし今回の飛行機遅延が帰国時で、乗るはずの飛行機が行ってしまった場合は、事態は深刻ですよね。
航空会社やチケットのランク、状況などで対処法が違ってくるので、こうすれば正しいってないですが、胃に穴が開きそうになるのは間違いないですね。
来年こそペルーの山々を旅して回れると良いですね。
ペルーの田舎レストランで出てくる干したジャガイモスープとか懐かしいです。
あとインカコーラはペルーで飲むから美味しいのだと思います!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

台湾の提灯を空に放つヤツ、あれが気になっています。
挑戦したいですが表面に何を書くか…悩みますね。
 地球制覇→無理
 不老不死→無理
 大金持ちになる→無理
無理難題を押し付けられたら天の神様も困るでしょうね。

じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

サイト更新準備中です。 投稿者:梅小路久彦 投稿日:2023/08/19(Sat) 19:57 No.4910 ホームページ
管理人様、
元々のリマ着予定は23時でしたので、深夜のタクシー利用には変わりありません。
計画では入国審査や荷物受け取りを考慮すれば0時頃のホテルチェックイン、翌日の国内戦は朝8時過ぎの出発ですのでチェックイン時間を考えるとホテルを6時頃に出ればいいかなーという感じだったんですが…。
あと今にして思えば、4時間遅れでリマに着いたあの飛行機はそのままヒューストンに戻るわけで、もしあれが帰国時のタイミングだったとしたら、日本への帰国便には接続できずヒューストンに1泊を余儀なくされていたところでした(汗)。

ペルーを旅する場合、乾期は山岳地方を狙い、海岸地方は年中雨が降らずいつ行っても変わらないので、雨期になる年末年始を狙うようにしています。そのため、乾期のこの時期に山岳地方へ行けなかった今回はいささかイレギュラーでした。
来年の夏季休暇時は今度こそ山岳地方へ…! その前の年末年始はまたメキシコを狙っていますが(笑)。

今回の旅行写真はようやく整理が終わり、現在サイト更新準備中です。次の土曜日辺りにはアップできれば、と思います。
それではまた。

お盆休みも終わりますね 投稿者:管理人 投稿日:2023/08/14(Mon) 22:22 No.4909
ども、管理人です。

このお盆休みは海外へ出かける人も多かったみたいですね。
私も久しぶりに地球の歩き方を図書館から借りたりして、旅気分を味わいました。


梅小路久彦さん
お帰りなさい!無事の帰還、ホッとしました!ヾ(´∀`*)ノ
今回はヒューストン経由ですか!
そして飛行機が4時間も遅れたとは!これは大変でしたね。
私も同じ状況だったら空港で一夜を明かしたと思います。
ホテルが空港に近くても深夜のタクシーってちょっと怖いし、すぐにチェックアウトでは確かにタクシー代がもったいないです。
行けなかった場所もあったんですね。
来年こそ行けるといいですね!
またレポートを拝見させていただけると嬉しいです。
まずは時差ボケ解消と旅の疲れを取ってくださいね!

------------------------------------------------------------

中国へ行く日本人が少ないそうですね。
ビザが取りにくいそうです。
行きたい場所があるので、早く以前のように気軽に訪問できるようになってほしいです。

じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

無事、帰国しました。 投稿者:梅小路久彦 投稿日:2023/08/13(Sun) 18:12 No.4908 ホームページ
今回、ヒューストン乗り換えでリマへ向かいましたが、ヒューストン発の便が4時間以上遅れました。初日、リマの空港近くのホテルを予約していましたが、リマに到着したのが午前3時頃でチェックインしても2時間ほどでチェックアウトすることになってしまうので、ホテルへのタクシー代がもったいなくて泊まりませんでした。宿泊当日ではキャンセル料は取られているはずですが(汗)。
それ以外は予定していた先は一通り訪問できたので、まず文句はありません。
とはいえ、元々の訪問予定エリアに行けなかったので、来年夏は改めてワラスかチャチャポヤスを狙います、とまた鬼が笑いそうなことを(笑)。

台風が怖いよ! 投稿者:管理人 投稿日:2023/08/07(Mon) 19:10 No.4907
ども、管理人です。

あちこちで夏休みが始まっているようですが台風が気になりますね。
朝鮮半島をまっすぐ突き抜けるコースは恐ろしく感じます。
中国の洪水も水がなかなか引かないので対処が難しでしょう。
昔から治水の難しい土地柄ですが、暑さもまだ続くので早く落ち着いて欲しいですね。

最近はアニメ「キングダム」を1話から見直し、自分も一兵卒として参加しているつもりで視聴してます。
数万の軍を動かす総大将とか…なってみたいですね♪


梅小路久彦さん
ども!ペルーへ出発ですね。ヾ(´∀`*)ノ
国内線の運休ですか!
旅行者にとっては大ダメージですが、事前に分かっただけでも幸運ですね。
旅を満喫して欲しいです!
気候的には旅しやすいと思いますがペルーのことなので、飲み水などには気を付けてくださいね。
また帰国後のレポートをお待ちしています!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

科学博物館のクラウドファンディング1億円達成のニュースはスゴイ興味深いです。
返礼品を確認したいと思っているのですが、公式サイトが重くてつながりません!

じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

ペルーに行ってきます。 投稿者:梅小路久彦 投稿日:2023/08/04(Fri) 19:52 No.4906 ホームページ
前にも書き込みしましたが、明日からペルーに行ってきます。
チャチャポヤスに行く予定だったのですが、昨日になって急に国内線が運休になってしまったと連絡がありました。詳細は不明ですが、滑走路が使えなくなってしまったらしい(汗)。
仕方がないので急遽行先をチクラヨに変えました。訪問予定遺跡の情報を集める時間が不足しているのが若干不安ですが……それでもいずれは行きたかったエリアではではあるので不満はありません。
今のところ、訪問を計画しているのはシパン、シカン、トゥクメの他、ワカ・ベンタロン、チョトーナ・ピラミッド、一足伸ばしで遺跡じゃないけどワンチャコ海岸です。
13日に戻る予定です。
それではまた。

新サイト 陰鉄ぐるぐる をアップしました! 投稿者:管理人 投稿日:2023/07/02(Sun) 22:04 No.4905
ども!管理人です。

以前ちょろっと書いた中華ドラマ「陳情令」の考察サイトを立ち上げました。

サイト名は 「陰鉄ぐるぐる」です。

もうちょっと気の利いたタイトルはないのかと言われそうですが、自分では気に入っています。
時間をかけて考察したので完成してアップしたら、すっかり抜け殻状態です。
中国語を調べたり、金石文字や呪符を調べたりと、いろいろと勉強になりました。

じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

古代メキシコ展へ行ってきました! 投稿者:管理人 投稿日:2023/06/24(Sat) 10:28 No.4904
ども、管理人です。

古代メキシコ展へ行ってきました!
写真撮り放題だったので色々と撮ってきました。
音声ガイドを何度も聞き返したり、なんども行ったり来たりを繰り返していたら
滞在時間3時間越えで、さすがに他の展示を見る体力もなくなり退散しました。
音声ガイドは大好きな杉田智和さんが雨の神で登場!
上白石さんとの掛け合いが楽しかったです。

今回目玉の「赤の女王」がやはり素晴らしかったです。
以前から碑銘の神殿のとなりの建物が気になっていました。
足元に置いてあった小さい面は誰なのか…気になりました。

ベーリング海峡を渡った人々が咲かせた文化だと思うと感慨深いです。
アラスカで会った人々の顔を思い出しながら遺物を見て回りました。
9月まで開催されるので多くの人に観てもらいたいですね。


梅小路久彦 さん
ども!古代メキシコ展の感想をありがとうございます。
現地に行かれたばかりなので楽しかったのではないでしょうか。
展示会の良さは近くでじっくり鑑賞できることですね。
現地で生の遺跡と対面し、こうやって日本で再会できるのは本当にありがたいです。
テンプロ・マヨールの青い壺も現地で観たので、また会えてうれしかったです。
音声ガイドは初めてですか!
私はちょくちょく借りるのですが、どちらかというと科博の方が多いかな。
クイズがあったりして楽しいですよね。
ナビゲーターの上白石萌音さんは上手で、声も良く通るので聞きやすかったです。
「グアテマラ」と「グァテマラ」!マニアックなところに注目ですね!Σd(゜∀゜。) サスガ
お客さんが博物館に戻ってきましたね。
海外の旅行者も多くてにぎわっていました。

8月はペルーですか!もうすぐですね。
それまで体調を崩さないよう、ご自愛ください!

------------------------------------------------------------

天皇陛下がインドネシアのボロブドゥール遺跡を訪問された時、遺跡を痛めないようにサンダルを使用していたのに驚きました。
私が訪問した時は普通に靴で上がっていました。
やはり遺跡保護はそういうところにも注目していく必要があるんだなと思いました。

じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -