中国へ気軽に旅行できる日はいつ? 投稿者:管理人 投稿日:2023/08/29(Tue) 23:09 No.4913 ども、管理人です。
中国の騒ぎが大きくなってますね。 まだまだ旅行へ行けそうになくてションボリです。
梅小路久彦さん ども!サイト更新お疲れ様でした。 週末にそちらのサイトに感想を書かせていただきますね!
以前も帰国便に接続できなかったことがあったんですね。 ヒューストン行きがサンフランシスコ行きに変更…(^ω^#)うひゃぁ もう無茶苦茶ですね。聞いただけで吐血して倒れそう…。 でも航空会社がちゃんと手配してくれて良かったですね。 ホテル代と食事まで用意してくれるなんて。 そういえば私も業者のお金でホテル代と食事代を出してもらったことがあるのを思い出しました。 パナマからコロンビアの「カルタヘナ」へ向かうフェリーの出発が1日延び、それを知らずに港へ向かった客をフェリー会社が面倒みてくれました。 フェリーの出発地はパナマ最恐の街「コロン」だったので、「ホテルからは絶対に出るな!」と言われて缶詰状態でした。 タクシーの運ちゃんも「絶対に窓は開けるな」と言ってましたね。 ちょっと街中を遠回りして観光させてくれて、港まで私たちを送ってくれました。 今も怖いところなのかな…懐かしいです。
梅小路久彦さんはガラケーなんですね。 私がPHSを手放したきっかけは電話会社の都合でした。 今でも私はスマホとか面倒で、ほとんど使用していません。 今回は台湾の安宿がLINEで「予約完了を知らせろ」、とか「到着時間を知らせろ」とサイトで告知しているので仕方なく利用してみることにしました。 これらの安宿はメールアドレスを掲示していないので、LINEしか連絡手段がないのです。 本当に面倒ですが仕方ないですね。 ただいずれ中国大陸へも行きたいので、その日のためにスマホ修行しています。 中国は観光地の予約や切符購入など、スマホ使用の頻度が高そうなので、慣れておかないと大変そうです。 台湾は海外スマホデビューには良い訓練地になりそうなので、何ができるか模索している状態です。 スマホは重いし、充電が気になるし、無くしたら大変なことになるしで、便利かもしれないけど扱いも大変ですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
旅用に買った靴がコロナ禍で出番があまりなく、下駄箱の中で死蔵していた間に足が肥大化? 小指が擦れて痛いので絆創膏が必需品になりました。
じゃ、また!(´ω`)ノ~~~
|