まったり掲示板 ターボMAX改
まったり掲示板 ターボMAX改
[遺跡馬鹿トップに戻る] [投稿された写真たち] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
 +++まったり掲示板ターボMAX改の特徴+++

画像がアップできます。

投稿された写真をまとめて見ることができます。
上の「投稿された写真たち」をクリックしてください。

記事を投稿者が修正・削除できます。


【お知らせ】
業者の書き込みに対応するため画像投稿は管理人のチェックの後、掲載する方式を取ることにしました。

投稿すると「COMING SOON」と出ます。

ご迷惑をおかけしますが、しばらくの間、ご協力をお願いいたします。
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

「THE NAKED」はもっと参考になるような人に出て欲しい 投稿者:管理人 投稿日:2015/01/17(Sat) 00:28 No.1970
ども、管理人です。


明日香村で大きな遺跡が出ましたね。
上から見ると変な形です。
毛人の墓だと嬉しいですが、天皇家の墓かもしれませんね。
誰が埋葬されていたのか今後の調査が楽しみです。


梅小路久彦さん
まだ風邪は治っていないようですね。
寒さもこれからが本番、ご自愛ください。
南の島は魅力的ですが、交通が本当に不便ですね。
ギリシャのように船が島と島を行き交っているわけでもないので、どうしても飛行機頼みになります。
予約が苦手な私にとって、飛行機をスケジュール通り乗り継いだりするのは大変です。
レロ遺跡も規模が大きいですね。
当時はどんな人たちが暮らしていたのか気になります。
ムー大陸の末裔が建設したのだとしたら、それはとてもロマンがありますね。
私が島に上陸し、フッと横を見たら石の間から黄金に輝くオリハルコンが顔を出していた…なんてことにならないかな。
戦争遺跡にも興味があるので、グアムの観光も色々調べ始めていますが、公共の乗り物もあてにならないみたいです。
そうなるとツアーガイドを個人的に頼むとか、そういう旅になってしまうのかもしれません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ディスカバリーチャンネルの「THE NAKED」を観ていますが、サバイバルが得意と言いつつ、ほとんどダメダメな外人ばかりで、ため息です。
21日間の断食大会みたいです。
もっと参考になるような真の強者は登場しないのでしょうか。

じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

ミクロネシアなら… 投稿者:梅小路久彦 投稿日:2015/01/14(Wed) 21:26 No.1969 ホームページ
未だ咳が止まらないのでもう一度病院に行ったところ、気管支炎をこじらせて喘息のような状態になっていると言われてしまいました。もうしばらく薬を飲み続けなければならないようです。

さて、ミクロネシアだと、ナンマドールの他にコスラエ島にレロ遺跡というナンマドールに似た遺跡があるようですね。
いずれは行ってみたいと思っていますが、航空便がかなり限られていますので接続がどうかですね…パラオも面白そうな遺跡がいくつもありますし、今年のゴールデンウィークは5連休ですので、どちらかに行くことも考えています。
丁度、5月4日が満月(大潮)ですので狙い目だと思っているのですが、シルバーウイークにペルー、次の年末年始にまたメキシコを狙うと、さすがに行き過ぎでしょうか…(笑)。
まあ、まだ先の話ですので、ゆっくり考えてみます。
それではまた。

ヒカリ展が思った以上に充実 投稿者:管理人 投稿日:2015/01/14(Wed) 20:30 No.1968
ども、管理人です。


ブラタモリが4月から放送再開ですね。
今から楽しみです。
先日の「京都」も面白かったです。
「御土居」めぐり…戦国時代を肌で感じられる遺跡ですね。


梅小路久彦さん
体調はいかがですか? インフルエンザは猛威を振るっているようですね。
情報をありがとうございます。
あの島はダイビングや魚釣りをしない人には、ちょっと時間が余ってしまう島ですね。
私も行って何をしようか…と色々と考えています。
20年前と今も、あまり島は変わっていないようですが、宿泊施設は当時より増えたと思います。
日本人が経営している宿もあるそうなので、泊まる場所はなんとかなりそうです。
ずいぶん昔、エジプトでスキューバダイビングをしたことがありますが、もう体力もないのでシュノーケリングくらいはやろうかなと思ったりしています。
ホントは岩場で魚を突いたりしてみたいんですが、私に突かれる間抜けな魚がいるのか気になります。
潮のタイミングもあるんですね。
日程を立てる時、気をつけるようにします。
いつかは行かなければいけない場所なので、さっさと行けば良いのですが、旅程が単純なので物足りないです。
グアムには遺跡と戦争遺物などがあるので、グアムの観光も充実出来ないかと考えているところです。


ようめいさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!ヾ(´∀`*)ノ

明治神宮の初詣、お疲れでした。
人が多くて大変だったと思いますが、御利益あると良いですね。
私も初詣に行き、おみくじ引きました。
「吉」今年もまずまずで安心しました。
トルコ旅行、良いですね!
友達が遺跡好きなら是非オススメです。
バスや宿の手配等を考えたら、ツアーも悪くないと思います。
ハットウシャは不便な場所ですが、ヒッタイト好きならオススメです。
私はネムルトダァ山に行ったことがないのですが、ココも個人で行くには面倒なのでツアーコースに入っていると嬉しいですね。
どっちみち1回じゃ回りきらないので、ツアーで不便な場所へ行き、個人で楽な場所へ行く…みたいに分けたら良いのじゃないかと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

国立科学博物館の「ヒカリ展」へ行ってきました。
内容が濃くて、多くの発見がありました。
一番面白かったのは、色も電磁波も同じというか…波長?の違いだけで中身は一緒みたいな…。
うまく説明できませんが、そういうことが分かっただけでも行った価値がありました。
ミヤゲ売り場で「カイコのぬいぐるみ」が売られていました。
40センチくらいで、超リアル!!
女の子がお父さんに買ってもらってました!
そのあとは「人口結晶展」でデカすぎるルビーを見て、「ヨシモトコレクションの世界」の展示も見ました。
ヨシモトさんの撮影した旅ムービーが面白く、昔のジンバブエとか興味深かったです。
日本館の吹き抜けを利用した剥製のダイナミックな展示方法には拍手喝采です。
(写真を撮ってきました)
あれは最近見た中で世界一です。
鹿に見下ろされるのがたまりません!

じゃ、また! (´ω`)ノ~~~

あけましておめでとうございます。 投稿者:ようめい 投稿日:2015/01/12(Mon) 22:11 No.1967
こんばんは。
ここ数年、いや10年くらい初詣をサボっていましたが、時間があったので明治神宮まで行ってきました。都会なのにあの森!
昨年は、クロアチア、計画だけで断念しました、残念。
今年は、もと同僚が「一緒にトルコはどうだ」と言われ、しかたなくツアーかよ、とおもいつつ調べたら!!遺跡のかたまりじゃないですかああああ。
是非行きたいヒッタイトの遺跡、ハットウシャ!
トロイとか、エフェスとか…。
まあ、同僚のアレ次第ですが、今年はなんとか遺跡巡りをしたい!
だめならクロアチア、リベンジでも。
まじめに考えてる今日この頃です。

じつは、私の初めての海外がメキシコでした。なつしいです、ティオティワカン。梅小路さんがうらやまいしいです!

そんなこんなですが、今年もよろしくお願いします。

おかげさまで… 投稿者:梅小路久彦 投稿日:2015/01/10(Sat) 12:35 No.1966 ホームページ
熱は下がりましたが、まだ咳が出ますので薬は飲み続けています。やはり健康が一番だと、こんなことがあるとつくづく思いますね。

ハラパ人類学博物館の情報、ありがとうございました。
行くとしても1年先のことですが、調べてみます。

管理人様はナンマドールですか…私があそこへ行ったのはもう20年以上前ですので、状況はかなり変わっているんでしょうね…。
遺跡への公共交通機関はないので現地発ツアーに参加するしかありませんが、旅行エージェント等も良く分からなかったので、ホテルのフロントで申し込みました。
ツアー参加者は他のホテルから10名くらいだったと記憶していますが、彼らはダイビングが目的だったようで、遺跡近くの島で待たされている間に彼らは近くの海でダイビングを楽しみ、彼らが戻ってきたら今度はボートを使ってガイドと私一人だけで遺跡に上陸するという感じでした。
当時、遺跡はそれほどの観光ポイントではなかったのかも知れません。その割に、空港にはナンマドール遺跡のかなり立派なパンフレットが用意してありましたが…。
なお、当時訪問できたのは遺跡中心のナン・ドワスとその周辺だけでした。訪問時は小潮の頃だったことが影響していたのではないかと思っていまして、訪問には大潮の頃を狙った方が良いかも知れません。
それではまた。

コロッセオが選ばれた…まぁ妥当でしょうか 投稿者:管理人 投稿日:2015/01/08(Thu) 21:10 No.1965
ども、管理人です。

たけしの番組見ましたが、コロッセオが選ばれましたね…。
私はインドの要塞が良かったです。
そろそろネタ切れな感じですが、オヤジ3人が美人を囲んでエロ談義しているような流れがやっぱり面白いですね。


梅小路久彦さん
インフルエンザはいかがですか?
高熱が出るそうなので無理はしないでくださいね。
メキシコ旅行の感想をありがとうございます。
モンテアルバンは私も行きましたが、あそこは場所が良いですね。
山上の遺跡で風に吹かれながらボ〜っとしているだけでも楽しくなる遺跡です。
ゲートでおばちゃんに「今、掘ってきた!」と売りつけられた土偶は今でも大切に飾ってあります。
遺跡めぐりは情報戦でもありますね。
帰国してから「こんな良い場所があったのか!」と泣き崩れることはしょっちゅうです。
全部見ることは無理ですが、1カ所でも現場を訪れて住んでいた民族や人々に思いを馳せる事が出来れば良い…と最近は思うようにしています。

シルバーウィークは休みをうまく取れば長く休めるんですね。
じゃ私は近所の古墳でも見に行こうかな。
カハマルカは私が行った時はひなびた田舎町でしたが今はどうでしょうね。
インカ皇帝が黄金を積んだ石室など、まさに「事件はここで起こった!」と感動しながら街を歩きました。
カンクン周辺といえばメリダやトゥルム遺跡ですね。
トゥルム遺跡では船に乗ってコルテスのように海から上陸したかったですが、そんなツアーもなく、しかたなく浜辺を回り込んで裏側をちょこっと見たりしました。
(未来への遺産は船に乗ってましたね)

ハラパ人類学博物館ですが公式サイトを見てみました。
http://www.uv.mx/max/
年末の営業については特に書いてなかったので、メールで直接聞くのが一番じゃないかと思います。
トップページの下にメールアドレスがあるので、このアドレス宛に送れそうです。
museo@uv.mx

写真はこの博物館で撮ったガイコツ君です。
この子に会いたくて博物館まで行きました。
あまりに好きすぎてマグカップに写真を焼いてもらいました。

私はナンマドールへ行こうかなと思っています。
実際、どんな感じでしたか?

インフルエンザ 投稿者:梅小路久彦 投稿日:2015/01/07(Wed) 10:25 No.1964 ホームページ
どうもです。
5日の仕事始め、年始挨拶と急いで対応しなければならない作業を済ませて病院に行ったところ、インフルエンザとの判定でした。
会社の規定があるので、今は自宅療養中です(メールで対応できる範囲の仕事はしてますが)。
そーいえば、去年の年末にインフルエンザの流行が早くも始まっているとニュースになっていましたが、思えば日本出発時点でウイルスを既に貰っていたのかも知れません。
発症したのが一通り遺跡を巡った後だったのが不幸中の幸いでした。

肝心の遺跡ですが、メキシコ・シティ周辺の遺跡はキレイすぎるくらい整備されているところが多いですが、今回のオアハカ近郊はほどよいレベルの修復段階で、まあ好き好きですが私は楽しめました。
モンテ・アルバンとかは勿論かなり整備されていましたが、他の遺跡は場所によっては単なる土の盛り上がりに少し石積みが見られるだけなんて所もありました。
なお、オアハカエリアのめぼしい遺跡は一通りピックアップして巡ってきましたが、今回某遺跡にあったオアハカ州の地図を見たところ、他にチェックしていなかった遺跡がまだまだ沢山ありました(勿論、オアハカ市から日帰りで訪問するのは厳しいのだろうというような感じでした。行き方も分からないし)。
思えば、昔ジンバブエを旅した時に現地の観光案内だったかで手に入れた地図に、ジンバブエ全土に遺跡マークが点在しているのを見て愕然としたことがあります(聞いた話では、ジンバブエ全土で約300あるとか)。
勿論、全てが石を積んだような遺跡ばかりではなく、岩陰遺跡なども含めてのお話でしょうが、やはり遺跡というのは人の生活の痕跡ですから、人の生活の数だけ遺跡は存在するのでしょうね。

今年はシルバーウイークが長めの休みを取れそうな曜日配列ですので狙い目ですね。ウチの会社は今、夏休みは7〜9月の3カ月の間に仕事の都合をつけて取れることになっています。
9月24、25日の2日間休めれば9連休になりますので、前々回の年末年始に果たせなかった、ベルー・カハマルカを狙っています。
次の年末年始は、まあ通常通り6連休ですが、行き先はやはりメキシコですかねー。飛行機の接続具合次第ですが、ベラクルスへ飛んでメキシコ湾岸の遺跡を目指すか、カンクンへ飛んで周辺のマヤ遺跡を訪問(当然、リゾートめいたイベントなし!)あたりで考えています。
ところで、ハラパ人類学博物館って大晦日とかでも開いているんですかね?ご存じでしたら教えてください。
ちなみに今回、オアハカでルフィーノ・タマヨ博物館は大晦日・元旦とも閉まっていました。オアハカ文化博物館は元旦でも開いてましたが。
それではまた。

謹賀新年 投稿者:管理人 投稿日:2015/01/06(Tue) 21:53 No.1963
ども、管理人です。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年の年始年末はCSで「イッキ見」したり、コミケ行ったり、ムーを読んだりしていました。
イッキ見は、まず「映像の世紀−全11話」
二日間に分けて放送されましたが、観るたびに発見があるので、ついつい見入ってしまいました。
次は「アルプスの少女ハイジ−全話」
こちらも二日間に分けて放送されましたが、もう〜何度も観ているのに放送されるたびに観ちゃいます。
コミケは相変わらず、旅行、ミリタリー、メカ、歴史、ハンドメイドを回りました。
買った本はイギリスにあるというパワースポット本です。
作家さんと意気投合し、ちょっと話し込んじゃいました。
私もあちこちパワースポット(聖地)を回っているので、そろそろ悟りを開き、雲に乗れるようになるのではないかと思っているのですが、なかなか難しいですね。
ムーは創刊号から読み始め、主に遺跡、歴史をテーマにした特集を読み返しました。
恐竜記事などは「ゴジラ歩きする恐竜」があるし、「1999年人類滅亡」なんて山ほど掲載されていて、あの時の、あの興奮が懐かしく感じられました。


梅小路久彦さん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
無事帰国、ホッとしました!
時差ぼけ、大丈夫ですか?
体調を崩されたとか…ゆっくり静養してくださいね。
満足の旅行だったみたいですね。
オアハカ美人には会えましたか!
遺跡はどうでした? 
修復が進んでいて、キッチリ・スッキリしたピラミッド群を多く目にしたのではないでしょうか。
ジャングルの中を分け入って樹木に埋もれたピラミッドを見る! なんてことはもう夢ですね。
メキシコはどこへいってもキレイに修復されているので、往時を偲ぶのは意外と大変です。
次回はどこを考えているのですか?
今年は燃料費も値下がりするようなので、旅行費用が安く済みそうですね。
私もそろそろ次回の旅先を考えているところです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

水曜日にたけしの番組があります。
そろそろネタ切れな感じですが、続いていますね。

古代文明ミステリー たけしの新世界七不思議 大百科 第2巻
2015年1月7日(水) 21時00分〜23時18分

じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

新年明けましておめでとうございます。 投稿者:梅小路久彦 投稿日:2015/01/04(Sun) 20:15 No.1962 ホームページ
私はメキシコ・オアハカ旅行を終えて本日帰国しました。
最後はちょっと体調を崩してしまいましたが、正味6日間(最終日は博物館見学だけだったので、実質5日間)で遺跡8箇所を巡り、実に充実した旅でした。
しかし、帰路にはまた次の旅の計画している私…。
それではまた。

今年も終わりですね 投稿者:管理人 投稿日:2014/12/25(Thu) 20:24 No.1961
ども、管理人です。


もう年末ですね。
いまだにアフリカ旅行の余韻に浸っている今日この頃です。
動物番組を観るのが楽しくて仕方ありません。

録画していた「137億年の物語」をちょこちょこ観ていますが、ため込みすぎてまだ見終わりません。
やっとジャンヌダルクの回までたどり着きました。
でもこういうシリーズはまとめて見た方が面白いですね。
「ふしぎ発見」は一般レポーターの参加ですが、これはこれで楽しいです。
消防士さんのレポートは久しぶりの男性なので興味深かったし、海外消防士の男っぷりがカッコ良かったです。


梅小路久彦さん
ども! 出発の準備はいかがですか?(もう行っちゃった?)
メキシコのオアハカで遺跡めぐり!! 最高ですね!播(・ω・´)
オアハカのチーズは「きしめん」のように白くて、伸びて、美味しいので、食べ忘れないでくださいね!
あと赤いバッタを炒った珍味もあるので、これも挑戦してください。
オアハカは美人もいるので、街めぐりも楽しいと思います。
サポテカとミシュテカ文明ですか!
最近はアステカ以外の文明にスポットが当たることが多いですね。
楽しんできて下さい!

私は毎年恒例の「蔵書を読む」になりそうです。
とりあえずムーを創刊号から読み返そうかなと…。
あとはコミケへ買い出しとか、映画とか、博物館とか。
地味にお正月を過ごすことになりそうなので、梅小路久彦さんがうらやましいです!
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

この時期は1年を振り返りたくなりますが、とりあえずパソコンがwin7になり、使えなくなったソフトが出たことが地味にダメージとなりました。
旅先で撮った動画とか編集したいんですが…どうしよう。
でも、自分で撮った動画を見て酔っちゃう問題を先に解決しないとダメですね。
手ぶれしないカメラ、買おうかな…。

じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -