マチュピチュは観光客多すぎて大変みたいですね 投稿者:管理人 投稿日:2017/10/31(Tue) 23:20 No.3547 ども、管理人です。
先日のふしぎ発見は「インカ道」がテーマでした。 観光客が増えすぎてマチュピチュも色々と入場制限などの対策をしているようですが、まさかインカ・トレイルの予約が半年待ちとは! 最近はどこへ行っても観光客が多いですが、ここは本当にスペシャルな場所ですね。 きっと地元の観光業者は儲かってホクホクでしょうね。 私も歩いたインカ道…当時のツライ登山の思い出が蘇ってきました。 高所恐怖症の私はあの宙づりホテルだけは無理!
ようめいさん ども!お久しぶりです。 科博のアンデス文明展へ行かれましたか! 私も前売りを買ってあるので、近々行こうと思っています。 アンデス地方の歴史は複雑なので、展示の方法が分かりやすくなっているのは良いですね! 最新の発掘ニュースなど、知りたいことが一杯です。 キープの説明をしてあげるとは!サスガです。 同じ遺跡好き同士、ちょっとした交流が出来るのも展示会の醍醐味ですね。 オミヤゲ!!一番のお楽しみですね。 「インカの天日塩」ですか!! 料理に使えるし、なによりアンデスの恵みを感じられるので良いですね。 …と、私も買いたいけど、まだ与那国島で買った塩が残っているので、何か別のモノを探してみます。 ミイラの展示は知っていましたが、どんな特徴があるのか気になります。 早く会いたいです。 ペルーもあれから観光地として大きく発展して街も変わったでしょうね。 ふしぎ発見でチラッと映ったオリャンタイタンボ村もずいぶんと綺麗になっていました。 思い出の中の街はいつまでもノンビリとしているので、映像で観るとギャップに驚きますね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
運慶展を観に行きました。 筋肉ムキムキの像にドキドキです。 邪鬼の踏まれ顔も見所ですね。 「マジカル・アジア」も楽しかったです。 こういう捜し物ツアーみたいなの、またやって欲しいです。
じゃ、また!(´ω`)ノ~~~
|