まったり掲示板 ターボMAX改
まったり掲示板 ターボMAX改
[遺跡馬鹿トップに戻る] [投稿された写真たち] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
 +++まったり掲示板ターボMAX改の特徴+++

画像がアップできます。

投稿された写真をまとめて見ることができます。
上の「投稿された写真たち」をクリックしてください。

記事を投稿者が修正・削除できます。


【お知らせ】
業者の書き込みに対応するため画像投稿は管理人のチェックの後、掲載する方式を取ることにしました。

投稿すると「COMING SOON」と出ます。

ご迷惑をおかけしますが、しばらくの間、ご協力をお願いいたします。
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

こんばんは 投稿者:ようめい 投稿日:2019/05/16(Thu) 23:24 No.3613
ご無沙汰しております。
ペルー7日間で遺跡めぐりまくり。うらやましい限りです。

遺跡様に質問ですが、ノルウェーのウルネスのスターヴ教会には行かれたことはありますでしょうか?

また世界遺産が増えました 投稿者:管理人 投稿日:2019/05/16(Thu) 20:42 No.3612
ども、管理人です。

仁徳天皇陵が世界遺産に登録されましたね。
この機会に是非行ってみたいと思っていますが、地元の人から「ただの雑木林」とか「アクセスが悪い」などなど色んな意見が上がっています。
海外にもそういう世界遺産って多いですよね。
セントルイスのカホキアの墳丘群とか、フィンランドのサンマルラハデンマキ遺跡とか…。
フィンランドはバス停から遠く、現地はゴロ石が積んであるだけだったので、あまり興味のない人にはトホホかもしれません。
何かすごいモノを見たいと思う観光客の気持ちを満足させることは難しいけれど、これをキッカケに日本の歴史を世界に知らせるには良いチャンスですね。


梅小路久彦さん
ども!旅の話、ありがとうございます。
ウロス島の話、面白かったです。
すっかり観光地化されているみたいですね。
まさかバルサ船をモーターボートで押しているとは驚きです。
味気ないですが、観光用にボートを作ったんですね。
せっかくだからガッツリ儲けてほしいです。
私もちょっと乗ってみたいかもです。
プーノは陸の孤島みたいな感じでいましたが、今や大学まで出来たとは。
どんどん発展しているんですね。
時計は根性見せて復活ですか!
まだまだ若い者には負けられぬ!という意思を感じますね。
30年以上も動いていたなんてスゴイです。
これからも大事にしてあげてください。
チョコの件、不思議ですね。
検疫で没収とは…。
何かイケナイ果物が使われたチョコだったのでしょうかね。
ああいう検査って検査官の気まぐれによるところが多いような気がします。

今回は写真の枚数が多いのではないですか?
更新を楽しみにしています!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

キングダムの実写版が大評判みたいですね。
アニメ録画を少しずつ観ています。
この政がいずれ徐福を日本に派遣したのかと思うと胸が熱くなりますね。
…というか、このクールな政が不老不死を求めるようになる心の変化が気になります。

じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

20年ぶりのプーノは…… 投稿者:梅小路久彦 投稿日:2019/05/12(Sun) 11:18 No.3611 ホームページ
こんにちは。
20年ぶりのプーノでしたが、一見した限りではそれほど大きく変わったような感じはありませんでした。まあ、バスターミナルは新しくなっていましたし、スタジアムみたいなのもできていましたし、ガイド曰くプーノ大学とかの高層ビルもできていましたが……。
一番ショックだったのは、ウロス島がすっかり観光地化していたことです。勿論、20年前も観光地でしたが、今や漁に使うのはモーターボートで、バルサ船は観光客を乗せて料金を取る目的にのみ使われている状態で、それも艪を使わず後ろからモーターボートで押して動かしている始末です(汗)。

プーノは日中こそ15℃くらいでそこそこ暖かいですが、最低気温は5℃くらいまで下がるので、暖房のないホテルは結構厳しかったです。

ところで、今回の旅で、長年愛用していた腕時計がとうとう止まってしまいました。思えば昭和61年頃に購入して以来、30か国を共に旅してきましたが、令和に入って4日目で動作停止。帰国後、時計屋で電池を交換しましたが作動せず、さすがにもう寿命のようです。よく働いてくれました。合掌。
というわけで、腕時計を新調しました。次はこちらの寿命が先に尽きることでしょう(汗)。
……と、思っていたのですが、新しい腕時計を買って帰ったら、古い腕時計がなぜか動き出していました(をい)。どうやら、もうちょっと使えそうです(汗)。

あ、ところで、先の書き込みで少し勘違いされたようですが、お土産のチョコは、単につぶれたのではなく、中身が盗られていました(汗)。機内預けの荷物、アメリカ通関の都合上、鞄に鍵をかけるわけにいかなかったのですが、日本に到着したところ、中のチョコがなくなっていたわけです。
最初は箱がつぶれているだけかと思ったのですが、家に帰り着いてよくよく見たらば、チョコの箱(つぶれた状態)とそれを包んでいたビニール袋(破れた状態)だけで、中のチョコ(小袋にはいったもの)がきれいになくなっていました(汗)。
盗難かと思いましたが、それなら袋ごと抜けばいい話で、包材だけ残す意味が分かりません。アメリカでの検疫で没収されたのかも知れませんが、謎です。

され、今、撮影した写真の整理中です。
サイトの更新は来週頃になると思います。
それではまた。

令和になっても汚部屋住まいです… 投稿者:管理人 投稿日:2019/05/10(Fri) 22:07 No.3610
ども、管理人です。

GWも終わりましたが、ほぼ”掃除”で終わりました…(´;ω;`)
部屋の模様替えしちゃおぅ!…と思ったのがマズかったです。
ほこりまみれの休日でしたが、本を拭いてあげたり、紙写真をスキャンしたりと頑張りました。
あまりにもスキャンしすぎて右肩が筋肉痛になりました…名誉の負傷…。
…というわけで予定の読書など、まったく出来ませんでした!・゜・(つ∀`)・゜・


梅小路久彦さん
お帰りなさい!無事の帰国なによりです。
つぶれてしまったチョコレート…残念でした。
やはり柔らかい食べ物は要注意ですね。
プーノはいかがでしたか?
気温は日本と変わらない感じでしょうか。
高山病に苦しんだそうですが、私も頭痛で苦しんだことがありました。
体が慣れるまではつらいですよね。
7日あると遺跡めぐりもたっぷり出来ますが、10カ所とはサスガです。
私はプーノには1週間ほど滞在したので思い出深いです。
そういえば現地ツアーに乗り遅れた日本人のためにタクシーに交渉し、シユスタニ遺跡まで連れて行ってあげましたね。
ついでに自分がツアーで聞いた講釈を語り、ガイドのまねごとみたいなことも経験しました。
その時つくづく自分は旅行ガイドには向かないと実感しました。
プーノ周辺の遺跡はあまり知られていないので、サイトの更新、楽しみにしています。
まだしばらくは旅行疲れも続くと思うのでご自愛ください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

古い写真を見ながら「現在はどうなっているかな〜」と検索したりするのが楽しいですが、衝撃を受けることも多いですね。
人だらけの万里の長城とか、カフェだらけのトドラ谷とか…。
ターギットの砂丘近くに建物が!!とか。
または完全に廃墟になっていて崩れかかっているとか…。
写真を見ながら「どうして自分はたどり着けたのだろうか…」と思う場所も多いです。
ネットもない、歩き方にも載っていない遺跡に自分が行っているのが本当に不思議です。

じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

無事帰国しました。 投稿者:梅小路久彦 投稿日:2019/05/06(Mon) 21:53 No.3609 ホームページ
本日、無事に帰国しました。
20年ぶりのプーノでしたが、今回、高山病が厳しかったです。
前回は到着日の翌日午前くらいまでで症状は改善しましたが、今回は3日目くらいまで厳しかったです。さすがに、年齢には勝てないってことでしょうか(汗)。
とはいえ、正味7日間で遺跡10箇所を巡ることができ、言うことなしです。
帰ってみたら、リマの空港で買ったお土産のチョコレートの箱が潰れて中身がなくなっていました(汗)。自身の大事な物はなくなっていないですが、職場へのお土産がなくなってしまったのは痛かったです(困)。
それではまた。

今日から10連休! 投稿者:梅小路久彦 投稿日:2019/04/27(Sat) 09:39 No.3608 ホームページ
というわけで、今日からペルーに行ってきます。
本日午後、羽田を発ってロス経由、リマ行き、翌日、空路フリアカへ行きます。
プーノを起点に周辺の遺跡を巡り、日本帰着は5月6日夕方になります。
それでは!

平成が終わってしまうのが寂しい… 投稿者:管理人 投稿日:2019/04/26(Fri) 22:09 No.3607
ども、管理人です。

久しぶりの書き込みになってしまいました。
去年の年末から歯医者通いをしているのですが、治らず、今年の旅行は秋になってしまいそうです。
旅行先はニューヨークとワシントンを考えています。
先住民の遺跡めぐりも考えたのですが、アメリカって車社会の弊害で郊外へ行くバスがまったくなく、私みたいな旅行者には手に負えません。
タクシーも高いしね…。
uberとかあるけど、スマホないし、素人ドライバーと100キロの移動とか怖いし…(´;ω;`)
…というわけでアメリカは穴場の遺跡に行こうと思うと、べらぼうに金がかかるという事を学びました。
とりあえずクローヴィス文化の石器を博物館で必ず見る!と心がけつつ、アメリカ文化を堪能しようと考えています。
あとフリーメーソン関連も回りたいです。

写真は昭和天皇の武蔵野陵を参拝する天皇皇后両陛下を乗せた車列です。
23日に駆けつけて、現場で両陛下に手を振ってきました!
写真に写っている先頭車両が陛下の御料車です。
その証拠に白いナンバープレートがついていません。
平成が終わるのかと思うと寂しいですね。
5月4日の一般参賀には出席されないそうなので、しっかりここでお顔を拝見出来て良かったです。

GWは本を読む、録画を観る、青空文庫で吉川英治の三国志を読めるところまで読む!などという挑戦を考えています。
三国志は昔読んだのですが、青空文庫にあることを知り、また読もうかなと思いました。
国立博物館で行われる三国志展までに読み終わりたいですが…間に合うか!?


では、良いGWを!(´ω`)ノ~~~

平成最後の天覧相撲 投稿者:管理人 投稿日:2019/01/21(Mon) 20:13 No.3596
ども、管理人です。

20日の日曜日、大相撲を観に行きました。
この日は天皇皇后両陛下をお迎えしての天覧相撲となり、初めて両陛下と一緒に相撲を楽しむことになりました。
警備が厳しくてびっくりでした。
写真は横綱白鵬の土俵入りです。


梅小路久彦さん
ども! サイトを拝見しました。
オーストラリアの写真、どれも懐かしいです。
エアーズロックの登頂用の鎖の写真は登った当時の記憶が甦ってきてドキドキです。
赤く燃えるエアーズロックは素晴らしいですね。
私も狙いましたが天候によって出来映えが左右されます。
梅小路久彦さんの写真は陰影がくっきりしていて、神々しい美しさがありますね。
星の写真も拝見しました。
やはり星の写真を撮るのは大変なんですね。
私は月の存在はあまり気にしないので、言われてみると空が明るかったのかもしれません。
展望台まで懐中電灯なしで歩けたし…。
大マゼラン星雲の写真も拝見しましたが、こんなにキレイに撮影出来るんですね。

次回はプーノですか!懐かしい。
タキーレ島で買った毛糸の帽子、今も寝るときにかぶっています。
ペルーを訪問したのは、すっごい昔なので今はかなり発展しているでしょうね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

大相撲では多くの人がソフトクリームを買ってました。
冬でも国技館は暖房が良く効くので、ノドが乾くんですよね。

じゃ、また! (´ω`)ノ~~~

サイト更新しました 投稿者:梅小路久彦 投稿日:2019/01/14(Mon) 22:06 No.3595 ホームページ
管理人様、
私のカメラは別に超高級機というわけではないです。
天体写真の撮影はちょっとしたコツと道具があれば、それほど難しくはないですよ。勿論、「素晴らしい」写真を撮ろうと思ったらそれなりの機材は必要です。
最低限必要なのは、長時間露出のできるカメラ(シャッタースピードで「B」か、せめて30秒くらいのスローシャッターが設定できること)とレリーズ(カメラのシャッターを押しっぱなしにできる器具)、それにしっかりした三脚です。
天体写真と言っても普通の風景写真と基本は変わりません。ただ、被写体が極端に暗い点に注意が必要です。
明治維新の頃の写真を思い浮かべて頂けば分かりやすいと思いますが、当時の写真はカメラの前でしばらくじっとしていなければならなかったという話を聞いたことはないでしょうか?
これと同じで暗い星が写るくらいのスローシャッターで撮影すれば良いわけです。勿論、その間にカメラが動いたら手ブレと同じことになってしまいますので、三脚に固定する必要があります。
私の場合、望遠レンズを使用しましたので、三脚に加えて赤道儀という星の動き(=地球の自転)を追尾するための装置を使っています。とは言え、わずかにブレが出ているのが惜しいところです。
……と、長々と失礼しました(汗)。
さて、サイトを更新しましたので、よろしければ遊びに来てください。
写真はサンセット・サンライズとも我ながらなかなかの出来です。
天体写真では大マゼラン雲の写真が会心の出来です(私の腕では)。

ところで、アウトバック展望台では星があまり見えなかったとか。
オーストラリアベージによると旅行期間が去年の5月17日から5月30日だったとありますので、エアーズロックは5月20日過ぎくらいでしょうか。5月22日が上弦の月でしたので、空にはかなり明るい月が出ていたのでは?
明るい月があると、どんな僻地に行っても天の川すら見えにくくなってしまうので、星を見るときは月の出ている時期を避けるのが基本です。ま、星を目的にしている方でないと無理ないかも知れませんが。

GWのペルー、早くも航空券を手配しました。
目的地はプーノです。以前行ったときはボリビアのラ・パスから陸路コパカバーナ経由で行き、また陸路でボリビアに戻りました。
今回は空路フリアカから入り、空路リマに戻るルートです。
訪問予定先としては、タキーレ島、アマンタニ島、イチュ、チュクイト、プカラ、クエバ・デ・ロス・トロス、クティンボです。

それではまた。

来週は大相撲観覧 投稿者:管理人 投稿日:2019/01/14(Mon) 20:28 No.3594

ども、管理人です。

兼高かおるさんが亡くなられました。
最近ケーブルテレビで『兼高かおる世界の旅』が再放送されることがあり懐かしく視聴していたので今回の訃報はとても残念でした。
「海外なんて自分には無縁のこと」と思い憧れるだけでしたが、いつの間にか自分で好きなところへ行けるようになっていました。
ただあんな風に現地の人の中に飛び込んでいくことは無理で、兼高さんの度胸と愛嬌は今でも尊敬しています。
ご冥福をお祈りいたします。

梅原猛さんも亡くなられましたね。
山岸凉子先生の「日出処の天子」を読み、その流れで「隠された十字架」を買って読んだのが出会いでした。
その後、著作を色々と読みましたが、ただただ感服していました。
心からご冥福をお祈りいたします。


梅小路久彦さん
ども!写真スゴイですね!驚きました。
こんな写真をどうやって撮影したのですか?
すごーく”お高い”カメラをお持ちなんでしょうね。
シドニーの夜景に手こずっていた私にとっては信じられない写真です。
荷物が戻ってきて良かったですね。
アウトバックの展望台、私も星を見に行きましたが、私の時はそれほど星が見えませんでした。
天候はまさに時の運ですね。
サンライズツアーはいかがでしたか?
赤く燃えるようなエアーズロックは撮影出来たでしょうか!?

次のGWと年始年末の旅行は休みが長くなるので遠くへ行くチャンスですね。
ペルーはどちらへ行く予定ですか?
私は東京からの日帰り旅行でもしようかな…と考えているところです。
四国も良いですね。
私はうどんが好きなので、いつかは本場の手打ちうどんを食べてみたいです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

来週は大相撲を観に国技館へ行きます!
チケットが取れたのです!

じゃ、また!(´ω`)ノ~~~

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -