■羽田空港でたれました![]() 早起きしてようやく羽田空港に到着しました。 今回はモノレールを使ってみました。 これから保安ゲートを通過して空弁を購入予定です。 | ||
■「スカイのっぴー」とたれました![]() のと里山空港公式キャラクターの「スカイのっぴー」です。 案内によると、「ひらがなの「の」と「と」を体で表現しているそうです。そして尾翼は能登半島の形をしているらしいです。 そうと知っていたらちゃんと見たのに…残念。 | ||
■真脇遺跡でたれました−その1![]() 来ました!!真脇遺跡のウッドサークル! ずっと訪問したかった遺跡です。 大雨が降っていたのに晴天に!! 遺跡に歓迎されている気がしました。 | ||
■真脇遺跡でたれました−その2![]() 朝早い飛行機だったのでお腹がペコペコです。 現在時刻は11時半です。 お昼にはちょっと早いかな。 思ったより食べやすく、美味しかったです。 ありがとう!ヨネスケさん!! | ||
■真脇遺跡でたれました−その3![]() お触り自由の縄文土器の前でたれました。 土器を触らせてくれる博物館は意外と少ないので嬉しかったです。 縄文人の気持ちになって触ってみました。 | ||
■真脇遺跡でたれました−その4![]() 石棒に溝が彫ってあるんですが、こういう溝を彫るのもどれくらいの時間をかけたのでしょうね。 縄文人の根気に圧倒されます。 | ||
■真脇遺跡でたれました−その5![]() 真脇人は「面長でたれ目」と資料にあったのですが、土偶を見るとそうじゃない人もいるようです。 | ||
■廃線跡でたれました![]() のと鉄道の地下道です。 すっごく頑丈そうですね。 これも廃線遺跡って呼ぶんでしょうか。 | ||
■海を見ながらたれました![]() 波がおだやかで良い眺めです。 縄文人たちもここから船出してイルカとか捕ったんでしょうね。 昔は追い込み漁もしていたそうです。 | ||
■バスの時刻表でたれました![]() 「縄文真脇温泉口」というのがバス停名です。 バスの本数が!!! でもバスが走っているだけでもありがたいです。 | ||
■バス停でバスを待ちながらたれました![]() バスをまだ待っています。 周囲には何もないので退屈です。 | ||
■のと鉄道でたれました![]() バスを無事に乗り継ぎ、穴水から和倉温泉まで電車で移動です。 クリスマス仕様の車内はとってもニギヤカです。 | ||
■和倉温泉駅のわくたまくんとたれました![]() ついに和倉温泉到着です! 疲れた体にこの笑顔は嬉しい!! | ||
■総湯前のわくたまくんとたれました![]() 安い料金で露天風呂と大風呂が楽しめる総湯の前にはわくたまくんがいました。 ここのお湯は塩気があります。 | ||
■郵便配達のわくたまくんとたれました![]() 大好きなわくたまくんとたれました。 本当に可愛いです。 | ||
■しらさぎと一緒にたれました![]() わくたまくんのパパとママです。 このお湯は本当に熱いのでヤケドに注意。 | ||
■須曽蝦夷穴古墳でたれました−その1![]() 「行き止まり」という文字を見ただけでドキドキ! ちなみに蝦夷穴古墳は丘の上にあります。 | ||
■須曽蝦夷穴古墳でたれました−その2![]() やっと来ました! 久しぶりの生古墳です。 やっぱり古墳は良いですねぇ。 | ||
■須曽蝦夷穴古墳でたれました−その3![]() 古墳の中に入ってみました。 薄暗い闇の中から何か出てきそうです…怖い! | ||
■七尾の食祭市場でたれました−その1![]() 自分で焼いたカキを食べます。 市場で買ったのでとっても安かったです。 もちろんビールも飲んでます! | ||
■七尾の食祭市場でたれました−その2![]() やはり能登に来たなら海鮮丼を食べたい!というわけで頼んでみました。 豪華な盛りつけです。 味噌汁も美味しかったです。 大満足です。 | ||
■手作りぼたもちとたれました![]() 食祭市場でおばさん手作りのぼた餅を買いました。 素朴な味で美味しかったです。 それとスーパーで柿を買いました。 安いかなぁ〜と思ったら100円でした。 でも食べたくて買ってしまいました。 | ||