![]() |
![]() |
![]() |
金沢駅の内側はこんな風に網目状になっています。 とても巨大な空間です。 |
石川県立歴史博物館を訪問します。 |
レンガ造りの歴史を感じさせる建物です。 展示物は豊富で縄文コーナーで是非見て欲しいのは「縄文犬」です。 顔がシュッっとしていて精悍です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
展示物の写真撮影は出来ません。 建物内の撮影はOKということで2階を撮影してみました。 |
金沢城に移動します。 石垣の積みが美しいです。 |
よく見ると石に記号が彫ってあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
金沢といえばこの「石川門」が必ず登場しますね。 いつかは行ってみたいと思っていました。 この橋の下が川じゃなく道路だったことにビックリしました。 |
中に入ると見事な石組みが!! |
ベビーピンクの石がとても美しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
立派な門です。 |
二の丸広場デカーイです。 |
せっかく来たので「五十間長屋」を見学します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
中に入ってビックリ! 広いしキレイ! |
階段を上がり、どんどん見学します。 |
「菱櫓」と呼ばれる理由となっている「床下」の構造を見学出来るようにガラス張りになっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
出窓から外を見ます。 白い屋根が美しいです。 |
出土した遺物を展示していました。 |
これが有名な「金沢城玉泉院丸庭園の色紙短冊積石垣」です。 天気が悪くなってきたので鮮やかさがイマイチですが、色と形の面白さは別格でした。 こういう石組みを見るとワリ帝国とかインカ帝国とかエジプト文明の石組みと比較してしまうのですが、これは本当に遊び心満載な感じがします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
宿泊した宿を紹介します。 とってもオシャレなゲストハウスです。 Blue Hour Kanazawa 金沢駅に一番近いゲストハウスです。 |
ずっとカプセルホテルに泊まってみたいと思っていたので迷わず予約しました。 下ベッドを使いましたが本当に快適でした。 カーテンを閉めれば個室と変わらないので寝相の悪い私にはピッタリです。 |
「金澤ななほしカレー」を食べました。 とてもオシャレなカレー屋でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
どうです、このオシャレなカレーは! トッピングを色々とつけてしまい値段が少々高くなってしまいましたが、それだけの価値はありました。 デザートもついてました。 |
香林坊近くの杵屋で夕食をとりました。 本当は近江市場で食べようかと思いましたが人多すぎでした。 この店は女性客が多くて居心地が良かったです。 まず天ぷらを頼んでみました。 エビが旨い! |
この季節ならではのメニュー「揚げ白海老うどん」を頼みました。 北陸限定という文字を見て即決です! |
![]() |
![]() |
![]() |
見よ!この量を!! 揚げ物ばかり食べているのに、胃がもたれない!! 素材が新鮮な証拠ですね。 |
食べ終わった後、コーヒーが飲みたくなってコーヒーへ! 今食べたばかりなのにケーキを注文!! 自分の食欲が恐ろしい。 「金澤ちとせ珈琲(金沢百番街あんと)」 |
小松空港で飛行機に乗る前、夜食として購入。 サンドイッチ、美味しかったです。 (完) |