![]() ![]() 3泊4日で石川県の能登半島を回ってきました。 縄文時代に作られたウッドサークルや古墳を見てきました。 博物館での展示見学も良いですが、やはり生で遺跡を見たい!!ということで、 ず〜〜〜っと訪れたかった真脇遺跡とチカモリ遺跡へ行ってきました。 本州のサークル遺跡と言えば秋田のストーンサークルが有名ですが、ここは以前訪れたことがあるので、石と木の違いはどんなモノかと言うことで見比べてみたいと思いました。 が、行ってみると想像とは違う風景が広がっていて、正直ビックリでした。 <移動ルートと発着時間など(2018年12月の情報)> ・羽田空港発(8:55)→のと里山空港着(9:55) →(ふるさとタクシー)→真脇遺跡着(10:45頃) ・縄文真脇温泉口発(14:19)〜宇出津着(14:36)(北鉄奥能登バス) ・宇出津発(14:45)→穴水着(16:09)(北鉄奥能登バス) ・穴水発(16:18)→和倉温泉着(16:55)(のと鉄道) ・和倉温泉駅前発(17:13)→和倉温泉着(17:19)(北鉄能登バス) ・和倉温泉発(7:34)→和倉温泉駅着(7:40) ・和倉温泉駅発(8:01)→(乗換)七尾駅着(8:07-8:13)→羽咋駅着(8:44) ・羽咋駅発(15:32)→金沢着(16:26) 今回観光した場所は以下の通りです。 <能登町> 羽田から「のと里山空港」まで1時間の飛行! 空港から真脇遺跡までは『ふるさとタクシー』を使いました。 WEBで予約が出来るので楽でした。 市バスも走っていますが早く遺跡行きたかったのでタクシーにしました。 タクシーといっても乗り合いなので他のお客さんも一緒です。 一人旅はその方が気が楽ですね。 出発前に料金を払います。 空港から遺跡まで40分ほどで、博物館前で下ろしてもらいました。 ・真脇遺跡 ・真脇遺跡縄文館 ・縄文真脇駅(廃線) <和倉温泉・能登島> 温泉地ですがゴチャっとした場所ではなく、どちらかというと殺風景な印象です。 ツアー客はホテルから出てこないのでしょうね…だから人混みもないし。 逆にいうと一人でウロウロするには格好の場所かなと思いました。 海はすぐ近く、こじゃれた食事処あり、市バス充実。御利益ある神社多し! 源泉が町の中心からブシャーと吹き出しているのを観るのは爽快でした。 『能登島』はバスで行きました。 一日パスを買って移動しました。 橋を渡ったり、海沿いを走ったりとドライブ気分です。 ・須曽蝦夷穴古墳 ・のとじま水族館 ・能登食祭市場(七尾) ・総湯(温泉施設) ・宿泊 奥田屋 <羽咋町> 知っている人には超有名な羽咋町 訪問した日は曇り空でUFO目撃は出来ませんでしたが、ずっと行きたいと思っていたので嬉しかったです。 ・コスモアイル羽咋 ・気多大社 ・日本海 <金沢> チカモリ遺跡を観に行きました。 金沢は空襲に遭っていないので古い建物が良く残っています。 ・チカモリ遺跡 ・金沢市新保本町埋蔵文化収蔵庫 ・石川県立歴史博物館 ・金沢城 ・宿泊 Blue Hour Kanazawa |